服を選ぶ常識ルール! 職場に適した服装、選べていますか?
目次
オフィスカジュアルでもスーツでも必要な服装の常識
何かわからないことはあるかしら?
僕服選ぶのニガテで・・・
今までお話ししてきた常識を踏まえていれば、基本的にはOKね。
今日は会社の服飾規定についてお話ししていきましょう♪
服飾規定って?
ドレスコードとは
働く以上、その会社のイメージに合わない服装、品位のない服装をしてはいけません。
メンバーそれぞれが、会社やポジションに適した服装を心がけなければいけませんが、各自の判断が難しい場合や、苦手な社員が多い場合もあります、
このため、会社によっては、ドレスコード(服飾規定)を設けている会社もあります。
スーツが必須ではなくても、
・デニム・ジーンズはNG
・襟付き必須
などのルールがある場合があり、これは暗黙の了解である場合も多くあります。
この服飾規定にそぐわない服装をしないよう、身支度は前もってしておきましょう。
入社前に聞いておいたり、ビジネスファッションについて調査したりしましょう!
ラクだから、好きだから、では選ばない
お客様、同僚の目線で服装を選ぶことも必要になってくるのよ!
「相手がこの服装を見たら」という視点を持つ
疲れにくいから着なれたパーカー、洗濯が楽だからTシャツ・・・
このように自分視点だけで服を選ぶのは休日だけです。
仕事をしていると、上司やお客様との関係、役職という側面も出てきます。
それぞれの立ち位置で、接する相手が不快に思わない、TPOに合わせた服装が必要です。
TPOとは、Time(=時)、Place(=場所)、Occasion(=場合)のことです。
接する相手が求めている服装をしていると、よりよい印象を与えることができ、仕事やコミュニケーションを円滑にすすめられるようになります。
仕事に合わせた服装
お客様目線で考える
銀行の職員、洋服屋の店員。どの職業でも、服装が異なりますね。
これは、仕事によって、お客様が求めているものが異なるからです。
銀行の職員であれば、お客様に信頼感を与えられる服。
アパレルショップの店員であれば、お客様に信頼感を与えられる服。
同じ店員でも、高級ショップの店員と、そうでないショップの店員とでも、服装が異なっているはずです。
お客様にどういう印象を与えたいのかを考えて服を選ぶ。
これは会社にとってのメリットになり、あなたの今後の立場にも影響する考え方なのです。
それにプラスして、相手目線、お客様目線、といった客観的な視点も必要ですよ!
好きだから、ラクだから、は卒業!
身だしなみはマナーはもちろんだけど、会社にとってのメリットにもなるってことかぁ。
流行の恰好をしていたい、という女性は多いと思うけど、会社目線では流行を押さえているだけではNG、ということね。
だから、会社の服飾規定を確認したり、会社の人の服装を観察したりというのがオススメ!
お客様目線、相手の満足度を考える視点、相手からの評価。
これまでとは違った身だしなみにチャレンジするヒントにしてね♪