メンズのオススメオフィスカジュアル
無難なオフィスカジュアルを覚えよう
もちろん例外はあるけど。
とはいっても、毎日出勤するわけじゃない?
毎日おんなじ服を着るわけにもいかないし、どう選んだらいいのかわからないんだ。
じゃぁ毎日使えるコーディネートを考えてみようかな!
男性の場合
男性は就職後もスーツであることが多いのですが、最近は「事務ならオフィスカジュアルOK」であったり、クールビズ・ウォームビズが認められていたりします。
スーツの場合ですが、クールビズであればノーネクタイでもよいでしょう。
寒い時期は、シャツの上はニットではなく、ベストのほうがよりかっちりとした印象を与えることができます。
ウォームビズであればニットでも許容されることが多いでしょう。
オフィスカジュアルのばあい
ジャケット
男性のオフィスカジュアルは、襟付きが前提となります。
ジャケットも襟があるもの、テーラードがよいでしょう。
色は黒、灰、紺といったビジネスカラーを基本にします。
よりラフな職場であればブラウンも許容されることがあります。
いずれ、柄、余計な装飾がなく、シンプルなデザインのものを選びます。
インナー、シャツ
シャツも襟付きのものにします。ワイシャツを少しラフにしたカジュアルシャツが無難でしょう。
シャツは、襟や袖などの裏地に派手な柄が入っていないようものを選びます。
白、薄いグレー、薄い青などがよいとされていて、またジャケットとも合わせやすいものになります。
柄は無地か、薄いストライプ、単色のチェックがよいでしょう。
夏はポロシャツ、冬はタートルネックも許容される場合があるようです。
しかし、Tシャツ、プリント柄、深紅など濃い色は基本的にはNGです。
こちらはドレスコードが緩いアパレル、IT業界などでは許容されることもありますが、控えたほうがよいでしょう。
派手なボタン、裏地の模様など、遊びがあるものも避けたほうがよいでしょう。
パンツ
パンツは、センタークリースといって折り目がついているスラックス、チノパンなどがオフィスカジュアルに向いています。
だらしなく見えてしまうので、ベルトを忘れてはいけません。
黒、グレー、濃紺といったビジネスカラーを軸に、よりカジュアルであればベージュ、カーキなども許容されます。
一方、白のパンツ、スキニーパンツ、丈の短いもの、ジーンズはさらにカジュアルでなければ許容されません。
靴下・靴
靴下もスーツ同様、黒・紺・白といったビジネスカラーの無地のものを選びます。
靴はスニーカーではなく革靴です。
黒・濃茶が無難ですが、オフィスカジュアルであれば明るいブラウンも許容されるでしょう。
黒のジャケットは何色とでも合うから、持っておくようにしましょう!
シャツは白・薄青、パンツは黒・灰・紺があれば、どちらの色とも合わせやすくていいと思うな!
これだけで6通りのコーディネートができるよね♪
毎日同じもののように見えてはいけないから、色も変えて選びましょうね!