新聞読解「TOTOトイレ座って健康管理」
以下記事の要約です。
TOTOがデジタル技術でトイレを刷新する。
数年内に投入するのは、便座をセンサーにして利用者の体調を把握する
「ウェルネストイレ」。毎日必ず使う特性を生かし、
食事や生活習慣に対する助言など新事業に乗り出す。
このテーマについての利用者さんの意見
- トイレで健康確認にするのは革新的
- 海外で需要があることに驚いた
- 協業会社が日本以外にもいることがわかった
- 健康についてのアドバイスがもらえるのは嬉しい
日本のトイレ革命に期待したいですね!!
就活対策講座「お金の管理で工夫していること」/「お金の管理について」
PREP法でのプレゼン練習「お金の管理で工夫していること」
就活対策講座では、人に説明する練習としてPREP法を行っています。
今日は、「お金の管理で工夫していること」をテーマに考えて発表を行いました!
実際に自分がプレゼン(発表)でどこが苦手かを意識しながら、取り組んでもらっています。
例えば、以下のようなことです。
・内容が整理されているか
・声の大きさは適切か
・ハキハキと話せているか
・周りを見ながら話せているか
自身の課題を意識することで、より上達が早くなります。
お金の管理で工夫していること
お金の管理は重要です。
本日は収入や支出について改めて見直し、最低限の収入を稼ぐためにはどのような働き方をすればよいのか考えてもらいました。
また各自自身でお金の管理を工夫していることを発表して頂きました。
・口座を貯蓄と分けて使用している。
・現金を持たないようにしている。
・価格ドットコムなど利用している。
・キャッシュカードなど使わないようにしている。
まとめ
就労する上で、お金の管理は必須スキルです。
今後どのように資産を形成したいのかを常々考えていきましょう!