ワークショップ「スマホを使っていない人に薦めるには」
ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。
発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視点を見つけたり、改善点を見つけていくことができます。
また、質問を考えながら他の人の発表を聴くこと自体も、話を聞くことや疑問点を確認することの練習になりますよ。
今回のテーマは「スマホを使っていない人に薦めるには」です。
スマートフォンの普及率は、2021年1月の時点で90%を超えているそうです。
もしもあなたが、スマートフォンを使っていない相手にスマートフォンの利用を薦めるとしたら、どのような方法が良いでしょうか。
このテーマについての利用者さんの意見
- 相手の趣味や行動に合わせたアプリを紹介する
- 役所への書類提出が楽になるということを紹介する
- 天気予報や乗換案内、地図など、だれにとっても便利な機能を紹介する
- メールのしやすさやビデオ通話の存在など、ガラケーでできることがよりよくなると紹介する
スマートフォンでできることはたくさんあるので、その中からどのように紹介すればよいのか迷ってしまいますよね。
相手のことをよく知っているのなら、その人が求めることはなにか、やりたいと思うことはどのようなものかと考えて紹介できると良いですね!
自己分析講座
前回まで、人生グラフを見ながらの振り返りを行ってきました。
今回は、「もしも人生を一度だけやり直せるなら」というテーマで分析を行います。
もしも人生を一度だけやり直せるなら
今日は、もしも人生を一度だけやり直せるなら?ということについて考えてもらいました。
この分析で大切なことは、今の自分を作っているのは過去の出来事であり、もしも過去が違っていたら自分はどうなっていたのか・・・というIFを想像することです。
実際に過去に介入ができるわけではないので、かつて起こった事実をなかったことにする方法はありません。
しかし、出来事そのものは変えられなくとも、それをきっかけに自分の中に作り上げた"思い込み"を変えることはできます。
人生をやり直すシミュレーションをしてみることで、今の自分を苦しめている考え方を探っていくのです。
そして、今自分が持っている、自分自身を苦しめる原因となっている考え方を見直すことができれば、過去は変えられなくても未来を変えていくことはできるはずなのです。