新聞読解「フリマアプリ上手に活用」
以下、記事の要約です。
フリーマーケットのような中古・未使用品の個人売買がスマートフォンなどで気軽にできるフリマアプリは、新型コロナウイルス禍による巣ごもり生活が続く中で一段と利用が伸びた。
主なユーザーは10~30代だが、増加が目立つのが60代以上のシニアだ。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- 対話を楽しむのははじめて知った。
- トラブルが怖くて出来ない。
- スマホで手軽にできて便利。
- 定価より安くて良い。
今後は対話などにも注視して取引を行ってみたいですね!
就活SST
前回のSSTでは、頼みごとの良いやり方について考えました。
今回は、頼みごとをする時に気をつけたいポイントについて考えました。
頼みごとをする時に気をつけたいポイント
前回、頼みごとをする時のステップとして、以下のように紹介しました。
①相手の状況を確認する。
②頼みたいことをアイメッセージ(してくれると私は嬉しいなど)で伝える。
③受け入れてくれたらお礼を、断られたら、謝罪など一言伝える。
他に、頼みごとをする時に気をつけたいポイントとしては、以下が挙げられます。
・頼む時の表情
頼む時の言い方が良くとも、表情が伴っていなければ、良い印象にはなりません。
真剣な表情、あるいは申し訳ないと伝わる表情を心がけましょう。
・頼みごとをした後
頼んでそれで終わりにしてはいけません。
お礼を伝えるのはもちろんですが、状況を確認したり、反対に何か手伝うなどするのも良いでしょう。
・上司に対しては?
上司に頼みごとをする時には、当然ながら、丁寧な言い方をいつも以上に気を付ける必要があります。
また、仕事については上司が管理する立場にあるので、一方的に頼むよりも、相談を持ち掛けると良いでしょう。
・後輩に対しては?
後輩に頼みごとをする時には、相手がその頼みごとをする余裕があるかなど、可能な範囲で気に掛けると良いでしょう。
先輩からの頼みごとは断りづらいため、無理をさせてしまうことがあるので注意が必要です。
・家族や友人に対しては?
家族や友人に頼む時も、一方的にならないように気をつけましょう。
あまり丁寧に頼みすぎるのも良くありませんが、気安い仲だからとやってもらって当然のような態度になってしまうのは避けてください。