新聞読解「頑張りすぎなくていいよ」
以下、記事の要約です。
頑張れない自分を許せず、すべてのエネルギーを仕事に割いた。
もの差しは他人からの評価。岡千尋さんは20代で燃え尽き症候群を経験した。
「できなくてもいいんだと自分に言い聞かせてあげよう」。
どん底からなんとか持ち直した今、同じ境遇に陥りそうな人にそう伝えている。
このテーマについての利用者さんの意見
- 社会が定時に上がれるシステムを作って欲しい。
- ありのままの難しさを感じた。
- 目標がなくなったときどうするか。
- 余暇活動の重要さを意識していきたい。
誰も、燃え尽き保証はない。今後は「頑張れない自分を愛そう」
就活対策講座「模擬面接実施!」
本日の就活対策講座では、前回作成した面接返答シートをもとに、模擬面接を行いました!
模擬面接ではリスタートの面談室を使い、本番さながらの雰囲気で面接練習をすることができます。
普段は気にしていない座り方や、入室の仕方。
意識しなくてはならない点が多数ありますね。
みなさん適度な緊張感を持ちながら面接練習に挑んでいました!
面接のポイント
気になる面接のポイントはこちら。
障がい者雇用の場合は、障害特性や配慮事項といった独特の質問があります。
・自分がどういうことが苦手なのか
・自分でしている対処はあるのか
といったことを客観的に説明した上で、
・自分でできない範囲のことは配慮事項として企業にお願いする
といった形になります。
自分のことを客観的に理解し説明するということは、自分のことであるからこそなかなかわかりにくいもの。
リスタートでは職員と相談しながら、プログラムなど様々な活動を通しながら、これらのポイントを攻略していきます!
活動内容など、気になった方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね!