クレーンゲーム必勝法!

今日、9月30日は「クレーンの日」です!

クレーンってそもそもどんなもの?

 

リス太:K君は、クレーンっていうとどんなものを想像する?

K君:うーん、ビルの建造に使われてるオレンジ色の機械かなぁ

あっ、あとはやっぱりゲームセンターのクレーンゲームも!

 

リス太:クレーンっていうのは、動力によって荷をつり上げて、水平に運搬する機械のことなんだ。

動力によってつり上げるっていうのが一番重要で、

人力でつり上げるものはクレーンとは言わないんだよ。

ちなみに、降ろす時には自由降下でも動力でも問題ないし、

水平に運搬するときも人力でも動力でも大丈夫なんだ。

K君:へぇ~!そんなふうに決められていたんだ!

リス太:さっきK君が言ってくれたクレーンゲームなんだけど、

実は厳密には「クレーン」には該当しないんだ。

K君:えぇっ?クレーンゲームなのに?

リス太:クレーンには、「つり上げ荷重が0.5t以上のもの」っていう用件があるんだよ。

だから、景品が軽いクレーンゲームは「クレーン」とはいえないんだよ。

 

リス太:でも、K君にとって馴染み深いクレーンといえばクレーンゲームだよね?

K君:うん!クレーンゲームにはこれでも自信があるよ。

リス太:本当?それじゃあ、せっかくだしK君にクレーンゲームのコツを教えてもらおうかな?

 

K君のクレーンゲーム講座

 

K君:クレーンゲームのコツを教える前に、

クレーンゲームの歴史についてちょっと説明しちゃおうかな!

リス太:おっ!やる気だね。K君。

K君:クレーンゲームの歴史は、実はテレビゲームより古いんだ。

1965年にはタイトーから発売されている記録が残っているし、

クレーンゲームを発明したとも言われるサミー株式会社の前身となる、

「株式会社さとみ」もすでに参入していたみたいなんだ。

このように、1960年代には既に複数のメーカーによる市場が形成されていたよ。

それよりさらに遡って1930年代には、手動でハンドルを回す、

今のクレーンゲームの原型が登場していたんだ!

 

リス太:そんな頃からあったんだ!景品はなんだったの?

K君:この頃はお菓子が景品だったみたいだよ。

今みたいに、ぬいぐるみが景品に使われるようになったのは1980年代後半からなんだ。

 

K君:ちなみに、有名なUFOキャッチャーが生まれたのは1985年だよ。

リス太:UFOキャッチャーって、クレーンゲームの別名じゃないの?

K君:実は、UFOキャッチャーっていうのはセガのゲームとして商標登録されているんだ。

だから、一般的にUFOキャッチャーと呼ばれているものも正しくはクレーンゲームなんだよ。

 

K君:1990年頃からは、有名キャラクターが景品のクレーンゲームが現れたり、

ぬいぐるみ景品に大きいものが登場したり、

アイスクリームが景品の冷蔵機能つきゲームが作られたり・・・

現在では、アニメや漫画の関連商品が人気になって、

クレーンゲームでしか手に入らないようなものもたくさん用意されているんだ。

 

こっそり教えちゃいます。クレーンゲーム必勝法!

リス太:そろそろ、クレーンゲームの必勝法を聞きたいな

K君:よーし、僕に任せて!

 

K君:コツを教える前に、景品の値段についての話をするよ。

UFOキャッチャーの景品の仕入れ値は、実は法律で上限800円までと決められているんだ。

ただし、これはあくまで仕入れ値なので、販売額はいくらくらいになるかというと、

大体1500円~2000円くらいで売るところが多いんだ。

なので、できれば2000円くらいまでで取りたいところだね。

 

リス太:なるほど!それじゃあ、少ない回数で取るにはどうすればいいんだろう?

K君:クレーンゲームをする上で見極めなければいけないのは、アームやツメなどの外的な部分と

パワーや移動範囲などの内的な部分に分かれているんだ。

 

K君:まず、外的な部分だけど、見るべきなのはアームの大きさとツメの形だよ。

クレーンゲームのアームには、実はいろいろな大きさがあるんだ。

景品によってアームの大きさが変わってくるんだけど、開いてから掴む時の幅が

アームの大きさによって変わってくるから、横方向の移動の時に注意する必要があるよ。

 

K君:次にツメの形。外見でクレーンゲームを判断する時には一番大事なところなんだ!

ツメで見るべきは、角度、幅、開き具合の3つ!

ツメの角度が直角に近いほど取りやすく

上から見たときのツメの幅が広いほど取りやすく、

アームが閉じている時のツメの間が開いていないほど取りやすいんだ!

「角度」、「幅」、「開き具合」の3つだよ。覚えておいてね!

 

リス太:おお!実践的! それじゃあ、内的な部分っていうのは?

K君:アームの移動範囲や下降範囲なども設定できたりするんだけど、

あんまり気にする必要はないかな。

内的な部分で注意すべきなのは一点だけ。アームのパワーだよ!

リス太:パワー?

 

K君:もし、リス太君がクレーンゲームでぬいぐるみを取ろうとしたら、どこを狙う?

リス太:やっぱり重心かな? 頭と胴体の間とか!

K君:パワーのあるアームならそれで取れることもあるんだけど、

弱いアームだと、それだとビクともしないこともあるんだよ。

リス太:えぇ-! それじゃあ取れないんじゃないの?

 

K君:ちゃんと方法はあるよ。パワーが弱いクレーンゲームで狙うべきは、

景品の軽いところなんだ。

リス太:どうして?

K君:軽いところを動かせば、景品全体が動くからだよ!

例えば、重心を狙ってもビクともしないぬいぐるみでも、

足の先などの軽い部分を動かすことで、ぬいぐるみ全体を動かすことができるんだ。

それを繰り返してずらして取る! っていうのが、アームが弱いクレーンゲームの攻略法だよ。

リス太:なるほど~!

 

K君:もしも、軽そうなところを狙っても全然動かなかったら、

その台は諦めたほうがいいかも・・・。

 

K君:クレーンゲームは、得意な人にどんどん取られたりしないように

かなり難しく設定されていることが多いんだ。

今日覚えたテクニックも使って、欲しい景品目指して頑張ろう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です