見て学ぶニュース!<国家元首とアメリカの成り立ち> 2月21日

読解

無人運転で移動支援

20年実用化めざす

政府の未来投資会議は自動運転技術の普及に向け、ドライバーがいない無人運転車による移動支援サービスを2020年に実現する工程表を定めるそうです。

17年度以降から必要な法整備を進め、実証実験を始めます。

物流効率化と高齢者の移動支援という方向性を定め、自動車メーカーなどの開発を後押しするとの事でした。

工程表では物流、移動支援とともに20年が実用化の目標です。

物流では新東名高速道路で、先頭のトラックのみ人が運転し、センサーなどで電子的に連結させた無人のトラックが数台連なる隊列走行できるようにするということです。

そのため、特定のサービスエリア間に専用レーンを設けるといった案が検討されています。

 

この記事を読んで、

・テクノロジーの進歩がすごい。

・倫理的な問題が出てくると思う。

・実用化は難しいと思う。

・テロ行為で被害にあいそう。

・人手不足の業界は助かると思う。

・沢山の法改正が必要だと思う。

・事故が起きた時の責任の所在が曖昧。

・マニュアルが完璧になったらスタートして欲しい。

・安部首相が議長なのがはじめて知った。

などの意見が出てきました。

しっかりとした安全が確保出来てから実用化して欲しいですね。

 

 

教養講座

池上彰の学べるニュース

今日の教養講座では、「池上彰の学べるニュース」を見て、

首相、大統領、国王、首長などの役割の違いや、共和国、君主国などの国の呼び方の違いについて学びました。

国王、女王、首長、天皇などは国家元首であり、象徴としての意味合いが強い国が多いそうです。

対して首相は行政府の長であり、日本では内閣総理大臣ですが、閣僚評議会議長や政府主席などが含まれます。

大統領は、国民による選挙もしくは議会や州代表によって選ばれ、首相も存在する国での力関係は国によって大きく異なるそうです。

また、選挙によって元首を定める共和国に対して、世襲制の元首が権威を持つのが君主国となりますが、

日本やイギリスなどの代表的な君主国は君主が政治的実権を持たない立憲君主制なのですね。

 

他に、アメリカの各州が独立して国のようになっている理由や、「合衆国」と言う言葉が共和国と同義であることや、

大統領令という言葉の意味などについてやりました。

 

見終わったあとは感想などを話し合いました。

「大統領」と「首相」の違い、「合衆国」という言葉の意味、「大統領令」とは何かなど、

ニュースなどで見ることはあってもちゃんと意味を考えたことのなかった言葉の意味を知ることができた!

というような意見が多く出ました。

これからも、教養講座でこのような形式のプログラムを取り入れていきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です