ブログ リス太と学ぶ心の病

困ったとき、悩んでいるとき、どこに相談したらいい?

相談窓口を紹介。悩み事を相談しよう。

今までいろいろな疾患や症状を教えてもらったけど、どこですればいいんだっけ?
そうだね。
今日は相談窓口をまとめるね。
悩んでいる、困っていることがあったら相談してみよう!

保健センターと保健所

保健の拠点、保健所

都道府県、政令指定都市などに設置されているよ。
保健所って、どんなことをしているの?
地域の健康づくり、感染症対策などの拠点となっているよ。
精神保健の分野では心の病気、悩みの相談も受け付けているよ!

身近な相談は保健センターへ

保険センターってどんな所なの?
こちらは市区町村に設置されていて、住民に対してのサービスがメイン。
こちらも、心の病気や悩みについての相談を受けているよ!

どちらも地域と連携してサポート!

どちらの機関も、地域やほかの機関と連携して、地域の保健活動の推進をしているよ。
その地域での生活のサポートをしっかりしてくれるよう、国も後押ししているんだよね。
そう。
心の健康は最近とても大きな問題になっているよ。
困っていたり悩んでいたりしたら、各地域にあるから、ぜひ相談してみるようにしよう!

発達障害?と思ったら

発達障害者支援センター

発達障害は最近悩んでいる人が増えているんだ。
テレビなどでもよく聞くようになったよね。
診断は精神科やメンタルクリニックというけれど、どこの病院がいいのかわからないよね。。。
そうだね。
保健所、保健センターへの相談はもちろん、ほかにも、各都道府県・政令指定都市に設置されている「発達障害者支援センター」という機関があるよ。
こちらへ相談しても、病院を紹介してもらえるんだ。

障害者就業・生活支援センター

各地域にも「障害者就業・生活支援センター」というのが設置されているよ。
障害者就業・生活支援センターって、どんな所?
障害のある人の地域での仕事・生活をサポートしてくれているんだ。
障害者就業・生活支援センターに相談してみるのも、安定した生活のためによさそうだ!

仕事に関する相談はハローワーク

またハローワークでも、発達障害の人の仕事に関する相談を受け付けているよ。
仕事に関する相談は、ハローワークへ行ってみるのがいいね!

DV、セクハラ、家庭内のトラブル

恋人からの暴力、家庭内の暴力、性犯罪。。。
こういった状況は、被害者の心に大きな傷を残してしまうよ。
うつ症状、PTSDを発症してしまう前に、相談窓口へ相談しよう!
どういうところに相談したらいいの?
全国に、配偶者暴力相談支援センター、DV相談ダイヤルなどがあるよ。
被害の相談先
全国に配置されているんだね。
友達が悩んでいる、という場合でも、相談窓口があるってことを教えてあげたいな。

窓口は各地域毎にあります

心の悩み、家族の悩み。。。
悩みは尽きないけど、相談に乗ってくれる機関は地域にあるよ。
困ったことがあったら、ためこまずに、相談するようにしたいね。

 

restart_banner

-ブログ, リス太と学ぶ心の病
-, , , , , , , , , ,