コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「認知の歪みチェック」

コミュニケーションプログラム

火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。

働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。

雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。

今回のテーマは「気になっているニュース」です。

本日のコミュニケーション講座では最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。

色々なニュースについて興味を持っていただけると雑談しやすいですよね!

  • しげの先生が体調不良
  • ユニクロ感謝祭
  • ポケモンのバッグが発生していて楽しい
  • ワールドカップ開催

いずれも今後も気になる内容でしたね!

引き続きスムーズな雑談をするためにも質問の仕方に工夫や日ごろから話題の収集も心掛けていきましょう!

認知行動療法講座

前回は、無意識のうちに自動思考に含まれてしまっている、「認知の歪み」に注目しました。

今回は、いくつかの例を使って、認知の歪みを探す練習をしていきます。

認知の歪みチェック

以下のシーンにおいて浮かんだ自動思考について、どのような認知の歪みが含まれているか、考えてみましょう。

状況:取引先に渡す書類にミスがあり、上司に呼ばれて「ここが間違っているから、いますぐ修正して再提出するように」と、みんなの前で注意された。

〇自動思考A「また失敗してしまった。どうして自分はこうダメな人間なんだろう」
感情:憂うつ、無力感

この自動思考に含まれている認知の歪みとして、「レッテル貼り」が考えられます。

失敗したということから「自分はダメな人間だ」というレッテルを貼ってしまえば、これ以降、そのレッテルに沿った考え方をするようになってしまうでしょう。

〇自動思考B「ささいなミスだし、みんなの前で注意することはないだろう!」
感情:屈辱感、怒り

この自動思考に含まれている認知の歪みとして、「情緒的な理由づけ」が考えられます。

「みんなの前で注意されて恥ずかしい」という思いから、相手にあたってしまっているようです。

〇自動思考C「また怒られた。上司はきっと自分のことが嫌いなんだろう」
感情:悲しい、傷ついた

この自動思考に含まれている認知の歪みとして、「結論の飛躍」の”心の読みすぎ”が考えられます。

たったひとつの出来事で、「上司は自分のことが嫌いだからミスを指摘した」「今後もきっと怒られる」などネガティブな想像でいっぱいになってしまっています。

〇認知の歪みが含まれない考え方

反対に、認知の歪みを含んでいない考え方としては、どのようなものが考えられるでしょうか。

「取引先に渡す前に気づいてよかった。次に提出するときはもう一度見直そう」なんてふうに考えることができていたら、起きた事実を客観的に受け止めつつ、向き合うことができるかと思います。

 

restart_banner