新聞読解「SNS選挙規制、日本後手」/ PC講座「関数を使ってみよう① AVERAGE関数」

新聞読解「SNS選挙規制、日本後手」

以下、記事の要約です。

衆院政治改革特別委員会は25日、公職選挙法改正案を与野党の賛成多数で可決した。

利益を狙ったり他人を中傷したりする選挙ポスターを禁じ、付則にSNS上の偽情報などを念頭に対策を講じると記す。

このテーマについての利用者さんの意見

  • デマなどは騙されてしまう人が一定数いるので困る
  • 公平性を持って取り締まってほしい
  • 生成AIを悪用するのは遺憾だ
  • 収益のために売名行為は迷惑だ

今後、SNSに対しての規制は必要になりそうですが、公平であって欲しいですね!

PC講座「関数を使ってみよう① AVERAGE関数」

PC講座では各自の進度に合わせて学習をすることができます。

パソコン初心者の方は画面の見方、マウスの使い方、タイピングといった基本操作を学習。

慣れてきた方や経験者の方は、様々なソフトを使って実践問題。

自分のペースで慣れていきながら、確実にスキルを身に着けていくことができます。

今週は、先週のSUM関数に続き、比較的使用頻度が高い「AVERAGE関数」について解説し、AVERAGE関数などを使った課題にも挑戦していただきました!

AVERAGE関数とは?

AVERAGE(アベレージ)関数は、その名の通り、選択した範囲にかかれている数字を平均(アベレージ)してくれる関数です。

範囲は、一気に =AVERAGE(A1:A100) のように選んでも、1セルずつ =AVERAGE(A1,A3,A5,…) と選んでも大丈夫です。

また、=AVERAGE(A1,100) のように、数字を直接入力することもできます。

AVERAGE関数の書き方

=AVERAGE(平均したい範囲)
・選択範囲内の数字を平均した結果を表示する関数
・記入方法は範囲選択(例:A1:A100)でも、カンマ区切り(例:A1,B2,C3,…)でも可

AVERAGE関数を素早く入力する方法

① =av + ↓(下矢印) + Tab
② Alt M U A enter (順番に押す)
もしくは、ツール
③ 「数式」タブ → オートサム → 合計

関数を使ってみよう!…①

エクセルで以下の表を作り、「計」の箇所に SUM関数を使用して合計を、「平均」の箇所にAVERAGE関数を使用し、平均値を表示してみましょう。

★チェックポイント
・罫線(けいせん)+二重線+太線+斜め線
・セルの色
・「セルを結合して中央揃え」
・「中央揃え」「右揃え」
・テンキーの使い方

restart_banner