新聞読解「デジタル教科書 配布決定」

以下、記事の要約です。
中央教育審議会の作業部会は24日、デジタル教科書を正式な教科書として認めるとした最終まとめを了承した。
海外では活用を広げる一方、紙に回帰する動きもある。
明治の学校制度の開始以来、紙だった教科書が変わることで、学力向上に繋がるのか。
教員の力量が問われることになる。
利用者さんの意見
- 英単語が音声で出力できるのが羨ましい
- 紙とデジタルのハイブリッドに賛成
- 教員がどちらの方法でも学習できるようサポートすれば良い
デジタルならではの便利さや良い点を上手く引き出せるよう、学校側の準備も大切になりそうですね!
PC講座「ビジネスメールに対応してみよう③」

PC講座では各自の進度に合わせて学習をすることができます。
パソコン初心者の方は画面の見方、マウスの使い方、タイピングといった基本操作を学習。
慣れてきた方や経験者の方は、様々なソフトを使って実践問題。
自分のペースで慣れていきながら、確実にスキルを身に着けていくことができます。
今週もビジネスメール実践!
シチュエーションごとにメールを作成し、取引先へ送信することを想定した課題に挑戦していただきました!
メールマナー実践 ビジネスメールに対応してみよう③
あなたは株式会社Aの販売部で働いています。下記の問1~2の状況を想定し、メールを作成してみましょう。
【作成手順】
手順1)作成する際、まずは自分で考えてみます。それぞれ10分以内です。これ以上思い浮かばない、というところまできたら、手順2に移ります。
手順2)その後、ネットで文例を調べてみます。自分で考えたあとに様々な文例に触れることで、応用力がつくためです。
手順3)検索しても文例が出てこない場合、検索する言葉が適切でない可能性があります。検索ワードを変えて試してみましょう。
※ 注意:納得のいくまで考えたり調べたりすることも大切ですが、現場では速度が求められます。スピーディーに進められるよう「これ以上は思い浮かばない・調べきれない」といったところで見切りをつけたり、質問したりするようにしましょう。
【問1】
先日、自社は新しい支店をオープンしましたが、そのお祝いとして、取引先であるB社が贈り物をくださいました。本来は贈り物への御礼は手紙かはがきですが、今回は「メールで御礼をしておくように」と上司から指示が出ています。
■メールに記載するための情報
- Bさんが注文した商品は「防水スピーカー」で、届いた商品は「防水モニター」だったとのこと
- ご配送の原因は、検品ミス
- 「防水スピーカー」を明日中に配送の手配をするので到着希望日があれば教えて欲しい
- 「防水スピーカー」配達時に配達員が返送用伝票を持ってくるので「防水モニター」を配達員に返品してほしい
問2
販売部の法人顧客であるB社にメールを送る予定のメールを、手違いでC社に送信してしまいました。C社にお詫びのメールを送ります。
■メールに記載するための情報
- C社の担当はDさん
- 送信日時は2025年9月24日13時12分。件名は「リピーター様限定のご案内」
まずは気軽に相談してみてくださいね!メールフォーム・LINE・電話のどれでも対応してます!
