ワークショップ「日本人の英語力を高めるには」

ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。
発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視点を見つけたり、改善点を見つけていくことができます。
また、質問を考えながら他の人の発表を聴くこと自体も、話を聞くことや疑問点を確認することの練習になりますよ。
今回のテーマは「日本人の英語力を高めるには」です。
みなさんは、英語は得意ですか?
自信があるという方もいれば、あまり得意ではないという方もいるのではないかと思います。
今回は、日本人の英語力を高めるための方法について考えてみます!
このテーマについての利用者さんの発表
利用者さんの発表
- 苦手意識を持たない工夫
- まず興味を持つことが大事
- 小中学生の頃からネットを介して英会話に慣れる
- 文法の違いなど最低限の知識は必要
ココがポイント
英語を理解したい、海外の人と話してみたいなど、モチベーションは大事な要素ですね!
自己分析講座

前回は、高校生の「自分史」を作成しました。
今回はその後。高校を卒業した後の自分史を作成してみましょう!
高校卒業後の自分史
高校を卒業した後の自分史は、2つに分けて考えます。
大学や短大、専門学校などに進学した場合は、その時期のことを自分史にまとめてください。
そのまま就職した場合や、卒業後すぐには活動しなかった場合には、卒業してからの数年を目途に分析してみてください。
この頃には、すでに考え方などはほとんど決まってきているかと思います。
しかし一方で、高校生までの頃よりさらに自由な時間が増え、家族以外との関りも増えるために、良い方向にも悪い方向にも大きな影響を受けやすい時期でもあります。
そして、その時期を過ぎてから今に至るまでを1つとして、こちらも自分史を作成します。
年齢にもよりますが、時期としては一番長い自分史となりますので、少しずつ分析を進めていきましょう。
まずは気軽に相談してみてくださいね!メールフォーム・LINE・電話のどれでも対応してます!
