新聞読解「人気キャラ、AI大量生成」

以下、記事の要約です。
米オープンAIの動画生成AI(人工知能)サービス「Sora(ソラ)」で、人気アニメのポケットモンスター(ポケモン)やドラゴンボールのキャラクターが登場する動画が大量に生成されている。
同サービスの権利保護対策が不十分とみられ、日本の出版社などからは不満の声が上がる。
専門家は「著作権侵害の可能性が高い」と指摘する。
利用者さんの意見
- 日本のアニメやマンガは経済効果が高い
- モラルや法整備の見直しが必要になってきた
- 悪意で作るのではなく、リスペクトの結果までは縛りたくない気持ちもある
- 国によって考え方が違うが、しっかりこの国ではこう考えると伝えていく必要がある
中々答えが出せず難しい問題ですが、作品やクリエイターを守るための整備を進めていって欲しいですね!
PC講座「ビジネスメールに対応してみよう⑤」

PC講座では各自の進度に合わせて学習をすることができます。
パソコン初心者の方は画面の見方、マウスの使い方、タイピングといった基本操作を学習。
慣れてきた方や経験者の方は、様々なソフトを使って実践問題。
自分のペースで慣れていきながら、確実にスキルを身に着けていくことができます。
今週もビジネスメール実践!
社内に出すメールの課題に挑戦していただきました!
メールマナー実践 ビジネスメールに対応してみよう⑤
あなたはA社の営業部で営業事務として働いています。下記の状況を想定し、メールを作成してみましょう。
【作成手順】
手順1)作成する際、まずは自分で考えてみます。それぞれ10分以内です。これ以上思い浮かばない、というところまできたら、手順2に移ります。
手順2)その後、ネットで文例を調べてみます。自分で考えたあとに様々な文例に触れることで、応用力がつくためです。
手順3)検索しても文例が出てこない場合、検索する言葉が適切でない可能性があります。検索ワードを変えて試してみましょう。
※ 注意:納得のいくまで考えたり調べたりすることも大切ですが、現場では速度が求められます。スピーディーに進められるよう「これ以上は思い浮かばない・調べきれない」といったところで見切りをつけたり、質問したりするようにしましょう。
【問】
A社の営業部では半期に一度、開発部による新製品勉強会を行っています。営業部に対して勉強会の事前の出欠確認を行うメールを作成しておくよう、部長Bから依頼がありました。
■メールを作成する上での注意点
- このメールは返信してもらう必要があります。返信率をあげる方法を考えてみましょう。思いつかない場合は調べても問題ありません。
- 件名はわかりやすくなっていますか?
- こちらが知りたい情報は何でしょうか。そのことが相手に伝わりやすい文面にするための工夫を考えてみましょう。
- TO、CC、またBCCの使い方に注意しましょう。
■メールに記載するための情報
- 在宅勤務を含む営業部全員(部長B、法人課長C、クライアント課長D、その他一般社員)に一斉送信をする
- 勉強会が行われる日は10月30日(木)16時~
- 参加の可否を10月28日(火)までにメールで返信するか、○○(あなたの名前)内膳番号1234まで連絡して欲しい
- 場所は自社の会議室。在宅の社員は自宅のPCからオンラインで参加も可能
まずは気軽に相談してみてくださいね!メールフォーム・LINE・電話のどれでも対応してます!
