もしかして会議下手? コミュニケーションを盛んにするためのポイント
コミュニケーションが下手なのではない、改善案が出ない職場
- せっかくだからみんなに発言してほしいんだけど、なかなか手があがらないな。。。
- もしかしたらって思うけど、やっぱり声は上げにくいよなぁ。。。
- 言いたいことはあるけど、なんか雰囲気が違うんだよなぁ。
前回に引き続き、なかなか意見が出てこない職場だね。。。
思ってることはあっても言えない、って残念なんだよね。。。
思ってることはあっても言えない、って残念なんだよね。。。
そうだね。
今回も原因と、解決策を考えてみよう!
今回も原因と、解決策を考えてみよう!
どんなことを言ったらいいか、わからない。。。
- そもそも、この考えってあってるのかな? 方向性がわからないから言いにくい。。。
- どんな提案したらいいんだろう? なんて考えてたらそろそろ新人じゃなくなっちゃう。。。
あ~あるある。
自覚してないことも多いけど、意見がスムーズに出ない理由って、メンバーがこう思っちゃってるからかも。
うんうん。
不安で発言できない、っていうのはありそうだよね。
的外れなことは誰だって言いたくないし。。。
不安で発言できない、っていうのはありそうだよね。
的外れなことは誰だって言いたくないし。。。
そして、こういう考え方を変えるのが、前回お話しした雰囲気づくりだよ。
事前に発言内容を考えてもらう、例をあげておく、ということだよね。
そう。
そして根本的に改善していきたいこともいくつかあるよ。
そして根本的に改善していきたいこともいくつかあるよ。
発言しやすい環境づくり!
根本的に、ってことは一工夫だけじゃダメなこともある、ってこと?
そう。
原因が「どんなことを言えばいいかわからない」というものだって可能性があるなら、試してみてね!
原因が「どんなことを言えばいいかわからない」というものだって可能性があるなら、試してみてね!
役割と責任を認識、してなければ伝える
その不安、もしかしたら、
「どこまでが僕の仕事?」
「会社はどこまでやるの?」
という疑問があるからかも。
「どこまでが僕の仕事?」
「会社はどこまでやるの?」
という疑問があるからかも。
あ~。。。
なんかあるかも。
なんかあるかも。
仕事の範囲、目的、何を求められているのか。。。
そういったことが明確じゃないと、モチベーションも上がらないし発言だってしにくいよね。
そういったことが明確じゃないと、モチベーションも上がらないし発言だってしにくいよね。
うんうん。
上司やリーダーは、仕事を依頼する段階で、目的、求めていること、裁量の範囲をちゃんと伝えておこう。
察するのが難しいこともあるから、依頼されてわからなかったら自分から聞くっていうのも大切そうだよね。
そうだね。
求められていることが明確になれば、自分で気づいて考えていきやすいよ!
求められていることが明確になれば、自分で気づいて考えていきやすいよ!
発言できてないな~って思ったら、ここらへん再確認してみるのもよさそうだね!
会議の雰囲気!?
もし会議の雰囲気が原因で発言しにくいんだったら。。。
うっ。。。
「話そうとしたらリーダーが語りだしちゃった」
「みんな言わないから」
「参加者がみんな怖い」。。。
「みんな言わないから」
「参加者がみんな怖い」。。。
これじゃ話せないよ!
そうだね。
この場合も前回と似ているよ。
上の人が離席しているときにホンネが出ているかも。
この場合も前回と似ているよ。
上の人が離席しているときにホンネが出ているかも。
いない間に意見交換を依頼しておく、ってことだったよね。
そうそう。
それと同時に、一人で突っ走らないように、話しやすい雰囲気づくりを心がけていこうね!
それと同時に、一人で突っ走らないように、話しやすい雰囲気づくりを心がけていこうね!