自己分析「人生に影響する禁止令①」

自己分析講座

現在、高田馬場の就労移行支援事業所 リスタートでは、リモートによるプログラムを行っています。

今日は、自己分析のプログラムで、「禁止令」について考えました。

人生に影響する禁止令

前回の自己分析の講座では、自分の嫌いなところ、ダメだと思うところの分析を行いました。

そこで、出てきたポイントについて「なぜ」そうなのか、「なぜ」そう思うのかを分析していったところ、小さいころに作られた”思い込み”がいくつか見えてきました。

すべてが思い込みによるものというわけではありませんが、実は自分を苦しめてきた自分の持つ要素が、”思い込み”によるものだった、という例は多くあるのです。

裏を返せば、”思い込み”によって作られた要素であれば、根源を変えてしまえばその要素自体を改善していくことができると考えることもできます。

そこで今回は、自分のもつ嫌いな要素の原因となった思い込みをさらに探すために、「禁止令」について紹介していきます。

禁止令とは、言葉の通り「禁止」する「命令」です。

禁止令の多くは幼い頃、両親とのやり取りから作られますが、”両親に”禁止令を出される、というわけではありません。

禁止令は、自分で自分に出してしまうものです。

いくつか例を見てみましょう。

「何もするな」

「自分で考えて動けない」「自分の意思で行動ができない」人が持っているかもしれない禁止令です。

しつけが厳しい親であったり、過保護な親であったために、自分で考えて行動したときに、「それをするのはやめなさい」と否定されてしまううちに作られてしまいます。

「自分で考えて行動したら怒られてしまう。だから自分からは何もしない方が良いんだ」と考えることで、親の言うことを聞く良い子になろうとするのです。

しかし、成長後もこの禁止令を持ち続けていると、積極的に自分から何かをすることが怖くなり、人の意見に従おうとするために生き辛くなってしまうのです。

「お前であるな」

自分自身に自信が持てていない人が持っているかもしれない禁止令です。

親から自分のアイデンティティを否定された経験から、自分自身は認められていない存在なのだと感じてしまい、苦しむことになります。

例として、「本当は、女の子(男の子)が欲しかったんだ」と親に言われた経験から、「自分は望まれていないんだ」と感じてしまう、というパターンが挙げられます。

自分で自分に自信を持てないので、周囲からの評価や世間の目によってしか自分を認めることができず、無理に周囲に合わせようとして辛くなってしまうのです。

「子どもであるな」

「自分がやらないといけない」と責任感が強すぎて、必要以上の苦労を負ってしまっている人が持っているかもしれない禁止令です。

下に弟や妹がいるために、「あなたはお姉(兄)ちゃんなんだからしっかりしなさい」などといった言葉をかけられ、早い段階で自立を促された場合に作られることがあります。

責任感があること自体は悪いことではないのですが、周囲のために自分がなんとかしなければ、と動きすぎると自分自身が楽しめなくなってしまいますし、時にはそれを求めていない周囲との関係を壊してしまうこともあるのです。

 

restart_banner