繊細で真面目な人のメンタルケア講座 ~友人関係⑤ SNSがトラブルに?~

友達トラブルその2 SNSのトラブル

  • 友達がいない。少ない。 友達を増やしたい。
  • 友人関係のトラブル、喧嘩が怖い。
  • SNSで友人に振り回される・・・

SNSでのトラブル、なんと中高年よりも若い世代のほうが多いのです。

これはどうして起こってしまうのでしょうか。

SNSは実はトラブルの原因!?

コミュニケーションの「ひとつの手段」でしかないはず

あなたは、一日にどれくらいの時間をSNSを見て過ごしていますか?

若い世代、10代・20代では、暇さえあればSNSを見ているということもあるようです。

Twitter、Facebook、Instagramと様々なSNSを、日に何度もチェックする、何度も更新をする・・・

そういった人は、SNSがコミュニケーションのメイン手段になっています。

SNSとは、あくまでコミュニケーションの手段のうちのひとつで、メインは対面でのコミュニケーションになるはずです。

しかしSNSがメインになってしまうと、対面でのコミュニケーションがおろそかになってしまうのです。

そのことで変化した距離感が、トラブルの種になっていきます。

トラブルのもとになる理由

SNSで会話をする。

スタンプを送り合い共感する。

これはコミュニケーションの大切な要素です。

しかし実はこれがトラブルのもとになります。

誰とでも同じように会話ができるSNSだからこそ、

あなたにネガティブな影響を与える友達や、優先的に付き合うべきではない友達とも、

想像以上に深い仲になることができます。

しかし、必要以上に深い仲ということにもなります。

「必要以上に深い仲」になってしまう

10人知り合いがいたら、そのうち上位の1人、多くて3人ほどが、相談できる相手で、共感、助け合いで仲を深めるべき相手。

それらの相手とは、対面でのコミュニケーションをメインに、SNSを補助コミュニケーションとして使用し仲を深めるべきです。

10人のうちその他の多数が、あなたへの中立で、ごくわずかな下位の人があなたへの敵意がある人です。

そういった人たちとも、SNSであれば簡単に会話ができ、深い仲になったように錯覚してしまいます。

これがトラブルになる原因です。

SNSをメインにして必要以上に仲良くなってしまうと、本来見るべきでなかった相手の嫌な部分が見えてきてしまいます。

自分自身も、打ち明け合える仲ではない相手に甘えてしまいます。

そういった仲では、既読スルーに文句を言われたり、SNSでの立ち回りを批判されたりということが起こるでしょう。

こうしてSNSでのトラブルが起き、友達付き合いに疲れた、友達は疲れる、とネガティブになってしまうのです。

依存しやすいものでもある

SNSというのは不特定多数の人が、共感をメインに集うことができるものです。

そのため、投稿への同意、共感、承認が簡単に集まります。

これは、人間の五大欲求である承認欲求を満たしてくれるものです。

簡単に承認欲求が満たせると、人間は依存してしまいます。

SNSでは簡単に承認欲求を満たせるために、違法行為や非常識な行動を招きます。

承認欲求というのはあって当然の欲求で、満たすことは問題がありません。

しかし簡単に満たせてしまい依存しやすいSNSは、承認欲求を満たすことが生きがいのようになってしまうのです。

 

restart_banner