ビジネス実務マナーチェック!…⑭

「ビジネスマナー」は、社会人が企業で働くうえで必要とされるマナーの総称。

相手に対して「不快な思いをさせない」「迷惑をかけない」ために必要不可欠なビジネスマナー。

あなたはどのくらい知っていますか?

リス太くんと一緒に「ビジネス実務マナーチェック!」で問題を解きながら、ビジネスマナーを身に着けていきましょう!

ケース① 届いた商品の数が違う!?

10,20,30…やっぱり足りないなぁ。
K君、どうかした?
さっき、M社の販売課に注文した商品が届いたんだけどさ。
何度数えても注文した数と届いた数が違うんだ…。
納品書は見てみた?
うん。納品書には、M社販売課の課長印と倉庫課の検印、配送課の課長印が押してあったよ。
じゃあ、M社に問い合わせしないとね。
この場合、誰に問い合わせればいいと思う?

 

ケース…①

K君は、M社の販売課に注文した商品が届いたので数を確認したが、注文した数と届いた数が違っていました。

納品書には、M社販売課の課長印、倉庫課の検印、配送課の課長印が押してありました。

このような場合、K君は数の違いを誰に問い合わせればよいのでしょうか。

次の5つの中から適当と思われるものをひとつ選びましょう。

  1. M社・販売課の課長
  2. M社・配送課の課長
  3. M社・倉庫課の検印を押した担当者
  4. K君の注文を受けたM社・販売課の担当者
  5. M社・配送課で今回配送を手配した担当者

ケース② 社外へ向けた文書

(……K君が何かを書いている)
K君、熱心に何を書いているの?
社外に向けた文書によく書かれる言葉をいろいろ書いてるんだ。
意味もちゃんと覚えておこうと思ってさ。
いい心がけだね!どんな言葉を書いているんだい?
…あれっ?これは…。

 

ケース…②

K君は、社外へ向けた文章に書かれる言葉を書いて意味を覚えようとしています。

次の5つの中から、不適当と思われるものをひとつ選びましょう。

  1. ご通知かたがたごあいさつ申し上げます。
  2. 格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
  3. 資料を送付いたしましたので、ご笑納ください。
  4. 領収書を同封いたしましたので、ご査収ください。
  5. 取り急ぎご報告申し上げます。

回答・解説

ケース① 答え【D】

注文はM社の販売課にしたのだから、注文した数と届いた数が違っていたら、問い合わせる相手は、M社・販売課の担当者、ということになります。M社・販売課の課長、M社・配送課の課長、M社・倉庫課の検印を押した担当者、M社・配送課で今回配送を手配した担当者は、注文された数を把握していないのだから、問い合わせても無駄ということになります。

ケース① 答え【C】

A.ご通知かたがたごあいさつ申し上げます。:YES
「かたがた」は、「~を兼ねて」「~ついでに」といった意味の表現。敬意の表明と他の事柄が並存していることを表す言い回しで、目上の人へのあいさつ、報告、お礼、お詫び、お見舞いなどで用いられます。

B.格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。:YES
「賜り(賜る)」は、「もらう」「与える」の2つの意見があり、それぞれの敬語として使われる言葉。上司や目上の人、ビジネスシーンや結婚披露宴のスピーチなど、かしこまった場面でも使用されます。「ご高配を賜り」の場合は、「もらう」の謙譲語にあたり、「いただく」よりさらに上の表現になります。

C.資料を送付いたしましたので、ご笑納ください。:NG
「ご笑納(ごしょうのう)」とは、「たいした品物ではないのですが、笑って受け取ってください」という意味で、普通は贈り物などに使う言葉。この場合、資料を送っているので「笑納」は不適当となります。資料の場合は、査収、検収、確認などの言葉を使います。

D.領収書を同封いたしましたので、ご査収ください。:YES
「ご査収」とは、「内容をよく確認した上でお受け取りください」という意味。メールや郵送で書類を送った時によく使われる言葉です。似たような言葉に「ご確認」「ご査証」などがありますが、「ご確認」は、特に確認するような書類や添付ファイルがなく、ただ文面を確認してもらいたいだけの場合などに使います。「ご査証」は、「調査して証明してください」という意味で、相手に対し、よく調べた上で証明してください、とやや強い言い回しになります。

E.取り急ぎご報告申し上げます。:YES
「取り急ぎ」は、「とりあえず急いで」という意味で、「時間がなくて今は十分な対応ができないが、とりあえず急いで要件だけ報告させていただきます」というニュアンスを含んだ言葉です。「取り急ぎご報告まで」などの言い方がよく使われます。

よって、【C】が不適当

 

restart_banner