就活SST「気持ちを読むとは」

就活SST

前回は、会話を終えるときにどうすればいいか、考えてみました。

今回は、コミュニケーションにおいて常に重要になる、”相手の気持ちを読む”ということについて考えていきます。

気持ちを読むとは

「気持ちを読む」という表現があります。

この場合の”読む”というのは、言い換えれば意図を推測するということです。

相手の思いや状況を考慮せずに、自分の事情だけで行動をしてしまうと、「自己中心的な人だ」「考えてくれていない」と思われ、関係にヒビが入ってしまう可能性があります。

しかし反対に、相手のことを考えすぎてしまっても、やりたいことができなくなってしまうことになります。

重要なのは、相手は何をして欲しいのかを考えて、行動することです。

関心のない話をされたら

「関心のない話をされた」場面を考えてみましょう。

関心のない話を聞くことは、退屈であり、ストレスのかかることです。

そんな時、相手の気持ちを考えることは非常に難しいことと思います。

しかし、「興味がない」と態度を示してしまえば、相手は嫌な思いをし、悪印象を持たれてしまうことでしょう。

必要な視点は、「なぜ自分に話をしてくるのか」「自分にどうして欲しいのか」という点です。

例え興味のない話であったとしても、それを自分に対して振ってきたということは、「仲良くなりたい」「その話題について自分と共有して楽しみたい」といった意図があったことが予測できます。

例えば、よく知らないドラマについての話題だとしたら、相手の意図に合わせた行動としては、以下のようなパターンが考えられます。

1.そのドラマを見てみることを約束する
2.どこが面白いのかなど質問する
3.話のキリのいいところで、他のドラマの話を出すなどして話題を切り替える

これらの行動は、1に近いほど相手にとって嬉しい対応となりますが、自分の負荷も大きくなってしまいます。

自分にできる範囲で相手の望む対応は何かを考えて行動するようにしてください。

restart_banner