コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「認知行動療法とは」

コミュニケーション「気になるニュース」

火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行っています。

働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。

雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。

今回のテーマは「気になっているニュース」です。

最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。

色々なニュースについて興味を持っていただけると雑談しやすいですよね!

  • 路線バスでキャッシュレス決済実証実験
  • 障害者雇用支援月間の展示会に行ってみたい
  • 24時間テレビの必要性
  • 台風被害

いずれも今後も気になる内容でしたね!

引き続きスムーズな雑談をするために、質問の仕方に工夫や日ごろから話題の収集も心掛けていきましょう!

認知行動療法講座

前回は、新しいスキーマを見つけた”後”に行うPDL(ポジティブ・データ・ログ)という方法について紹介しました。

今回からは、初回に戻り、認知行動療法について、再度学んでいきます

認知行動療法とは

認知行動療法とは、一言で言うならば、考え方を変えることでネガティブな気持ちに対処し、問題を解決する療法です。

認知行動療法を学ぶにあたり、まず最初に知る必要があることは、「気持ちは考えに左右される」という考え方です。

例を出しましょう。

道を歩いていたあなたは、正面から飼い主と共に散歩している犬がやってくるのを見つけました。

このときあなたは、「可愛い」と思うでしょうか、それとも「怖い」と思うでしょうか。

はたまた、どちらとも違う気持ちを抱くかもしれません。

ある人は、近寄って「撫でてもいいですか?」なんて聞くかもしれませんし、ある人はドキドキしながら、できるだけ距離を取るようにするかもしれません。

前者は「幸福」、後者は「恐怖」と、まったく反対の感情が湧いてきているようです。

しかし、どちらにせよ、起きている事象はまったく同じ「正面から飼い主と共に散歩している犬がやってくるのを見つけた」というものです。

ということはつまり、幸福にせよ恐怖にせよ、これらの感情が浮かんだ原因は、起こった自称そのものではありません。

それを見て浮かんだ、「小さくて可愛い。もっと近くで見てみたい」とか、「犬は危険な生き物だ。近づいたら噛まれるかもしれない」などといった、「考え」がその原因なのです。

 

restart_banner