PC講座 ブログ 今日の活動 休日開所

お盆特別プログラム「情報モラルテスト」

休日プログラム

リスタートは、現在お盆期間です。

お盆期間中は、毎日1つの特別プログラムを進めていきます。

5日目となる今日は、「情報モラルテスト」です。(※一部抜粋)

【2025特別課題】情報モラルテスト

【Q1】
SNSで知らない人からメッセージが届きました。心当たりはありませんが、相手は自分のことを知っているようです。ふさわしい行動を一つ選びなさい。

  1. 人違いかも知れないので,自分の情報を伝えて、間違いだと伝える。
  2. 自分が思い出せないだけかも知れないので、話を合わせてメッセージを続ける。
  3. 知らない人なので、無視をする。
  4. 知らない人なので、丁寧(ていねい)な言葉で返信する

【Q2】
メールの件名(タイトル)を入力せずに、送信ボタンを押しました。この中で間違っているものを一つ選びなさい。

  1. 問題なく相手にメールは届けられる。
  2. 使用しているソフトウェアによっては、警告メッセージが表示される。
  3. 受信者の利用環境によっては迷惑メールと判断されることがある。
  4. 一般的に、メールの件名を入力することはマナーである。

【Q3】
プライバシーについて、正しいものを一つ選びなさい。

  1. 間違った情報を公表してはいけないが、事実であればプライバシーの侵害にはならない。
  2. 片思いしている好きな人をブログで紹介することは、自分のことなので構わない。
  3. 表現の自由があるからと言って、ブログやSNSNSに他人のことを何でも好きなように書いてよいわけでは無い。
  4. 承認された人しか見られないSNSであれば、プライバシーのことは気にしなくてよい。

【Q4】
テクノ依存症の症状として、該当するものをすべて選びなさい。

  1. 情報機器の操作に強いストレスを感じる。
  2. ネットに没頭し、時間の感覚がなくなる。
  3. コンピューターやスマートフォンがないと不安になる。
  4. 人と接することをいやがる。

【Q5】
地域にある公共の図書館でレポートの参考になる書籍をコピーすることについて、正しいものを一つ選びなさい。

  1. 著作権の侵害にあたり、書籍をコピーすることはできない。
  2. 公的な場所にある書籍なので、1冊全てコピーすることができる。
  3. 著作物の一部分であるならばコピーすることができる。
  4. 図書館は貸し出しのみで、コピーするサービスを行っているところはない。

【Q6】
コンピューターやソフトにパスワードを設定するのはなぜでしょう。正しいものをすべて選びなさい。

  1. 大切な情報を他人に見られないようにするため。
  2. キーボードを打つ練習のため。
  3. コンピューターを他人に勝手に操作されないようにするため。
  4. コンピューターを災害から守るため。

【Q7】
インターネットなどのコンピューターネットワーク上でPCを利用するとき、不正アクセス禁止法で禁止されている行為として、間違っているものを一つ選びなさい。

  1. 友達のSNSに許可なくログインして、パスワードを変更する。
  2. 友達のPC操作を盗み見て、IDとパスワードを入手する。
  3. 友達のIDとパスワードを、本人の許可なく第三者に教える。
  4. 友達のメールアドレスを本人の許可なく第三者に教える。

【Q8】
コンピューター教室の共有フォルダーに、職場のみんなのデータを保存しています。正しい使い方をすべて選びなさい。

  1. ファイル名を同じにすると上書き保存されるので、注意が必要である。
  2. いらないと思ったデータは、すぐに消してよい。
  3. 必要のない自分のデータでも消さずにすべて残しておく。
  4. 同僚の作った資料を使うときは、その同僚に断ってから使う。

まずは気軽に相談してみてくださいね!メールフォーム・LINE・電話のどれでも対応してます!

A子さん

お問い合わせページ

公式LINEで相談もできます!

-PC講座, ブログ, 今日の活動, 休日開所
-, , , , , ,