新聞読解「エンバーミグ 遺体きれいに 最後のお別れ」

以下、記事の要約です。
遺体に防腐処置を施して衛生的に保全する「エンバーミング」が広がっている。
死者数が増え、各地で「火葬待ち」が生じていることや弔いの多様化が背景にある。
しかし、国による法規制もないうえ、専門の技術者不足など課題もまだまだ多い。
利用者さんの意見
- エンバーミングという言葉、行為を今回、初めて知った。もっと日本にも広がって欲しいと思う。
- 日本は火葬が主流なため、これまで普及してこなかった文化的な背景もあるのではないか。
- エンバーミングにより遠方に住む親族に何かあった際も、別れの時間を確保できるかもしれない。
大切な人との死別は、誰しもがいつか経験することだと思います。
エンバーミングの普及は、大切な人の死を受け入れ、故人を想いながら前へ進むための一助となりそうです。
PC講座「ビジネスメールに対応してみよう④」

PC講座では各自の進度に合わせて学習をすることができます。
パソコン初心者の方は画面の見方、マウスの使い方、タイピングといった基本操作を学習。
慣れてきた方や経験者の方は、様々なソフトを使って実践問題。
自分のペースで慣れていきながら、確実にスキルを身に着けていくことができます。
今週もビジネスメール実践!
お知らせに関するメールの課題に挑戦していただきました!
メールマナー実践 ビジネスメールに対応してみよう④
あなたは株式会社Aの販売部で働いています。下記の問1~2の状況を想定し、メールを作成してみましょう。
【作成手順】
手順1)作成する際、まずは自分で考えてみます。それぞれ10分以内です。これ以上思い浮かばない、というところまできたら、手順2に移ります。
手順2)その後、ネットで文例を調べてみます。自分で考えたあとに様々な文例に触れることで、応用力がつくためです。
手順3)検索しても文例が出てこない場合、検索する言葉が適切でない可能性があります。検索ワードを変えて試してみましょう。
※ 注意:納得のいくまで考えたり調べたりすることも大切ですが、現場では速度が求められます。スピーディーに進められるよう「これ以上は思い浮かばない・調べきれない」といったところで見切りをつけたり、質問したりするようにしましょう。
【問1】
2025年の年末年始を迎えます。A社では年末年始は休業のため、お客様に案内のメールをするよう上司から指示を受けました。
■メールに記載するための情報
- 一斉送信をする
- 12月26日は通常営業、27日は午前のみ。12月28日~1月4日までが休業日。1月5日は午前のみ。6日から通常営業再開
問2
販売部で新製品の展示会を企画しました。取引先に対し、展示会のお知らせのメールを送ります。
■メールに記載するための情報
- 一斉送信をする
- 12月の新製品は「特性野菜ジュース」
- 展示会は10月28日(火)。10時~15時と18時~21時。試飲会あり。希望の方には軽食提供可能
- 高田馬場プラザの5階、Aホール。住所は新宿区高田馬場1-1-1
- 会場の電話番号は03-XXXX-XXXX。会場へのマップURLは、https://takadanobabaplaza
まずは気軽に相談してみてくださいね!メールフォーム・LINE・電話のどれでも対応してます!
