• ホーム
  • リスタートについて
    • ご利用案内
    • スタッフ紹介!
    • よくあるご質問
    • リスタート通信
  • 休職中の方へ
    • 復職インタビュー記事
  • プログラム紹介
  • エージェント紹介
  • ブログ
    • 今日の活動
    • 読解
    • 就活SST
    • 自己分析講座
    • 認知行動療法講座
    • ワークショップ
    • 就活対策講座
    • PC講座
  • お役立ち情報まとめ
    • ハローワーク出張講座
    • 障害年金サポート一覧
    • メンタルヘルス関連記事
    • 福祉制度・法律関連記事
    • 都内のクリニックまとめ
    • 都内の就労移行支援
    • 提携協力先一覧
    • リス太の体験レポ
    • その他のお役立ち情報
  • お問い合わせ
    • アクセス

就労移行支援事業所リスタート高田馬場

公式LINEからお気軽にご連絡できるようになりました!

  • ホーム
  • リスタートについて
    • ご利用案内
    • スタッフ紹介!
    • よくあるご質問
    • リスタート通信
  • 休職中の方へ
    • 復職インタビュー記事
  • プログラム紹介
  • エージェント紹介
  • ブログ
    • 今日の活動
    • 読解
    • 就活SST
    • 自己分析講座
    • 認知行動療法講座
    • ワークショップ
    • 就活対策講座
    • PC講座
  • お役立ち情報まとめ
    • ハローワーク出張講座
    • 障害年金サポート一覧
    • メンタルヘルス関連記事
    • 福祉制度・法律関連記事
    • 都内のクリニックまとめ
    • 都内の就労移行支援
    • 提携協力先一覧
    • リス太の体験レポ
    • その他のお役立ち情報
  • お問い合わせ
    • アクセス

新着記事

2025/9/3

就活SST「場面に合わせた言葉や、相手の発言の意味を考える」

新聞読解「デジタル利用の法的リスクって何?」 以下、記事の要約です。 日々、交流サイト(SNS)や生成AIに接する中で、一度、立ち止まって考えていただきたいことがあります。 それは利用にあたっての法的なリスクです。 デジタルネイティブ世代と言われる、上記サービスを当たり前に使いこなす人々が増え続ける中で、注意すべき点は何でしょうか。 利用者さんの意見  日本の法律は生成AIやSNSの進化のスピードについていけておらず、まだまだ改善の余地があると思う。  普段、何気なく利用している生成A ...

2025/9/2

コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座

コミュニケーション「気になるニュース」 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行っています。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。 雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。 今回のテーマは「気になっているニュース」です。 最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。 色々なニュースについて興味を持っていると雑談しやすいですよね ...

2025/9/1

新聞読解「スキマバイト、1次産業救う」

新聞読解「スキマバイト、1次産業救う」 以下、記事の要約です。 農業など1次産業の現場でスポットワーク(スキマバイト)の活用が広がっている。 仲介大手のタイミーは20超の自治体のほか、農業協同組合(JA)などと連携して求人開拓を進めている。 異業種からの人材流入は若者の就農のきっかけにもなりつつある。 利用者さんの意見  雇用主の側にも知識が必要  繁忙期と閑散期がある職種などはスポットワークが有効に思える  知らない職種を体験する機会になると良い  深刻な1次産業 ...

2025/8/29

ワークショップ「新しいハンバーガーチェーンの戦略」/自己分析「自分を一文で紹介する」

ワークショップ「新しいハンバーガーチェーンの戦略」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視点を見つけたり、改善点を見つけていくことができます。 また、質問を考えながら他の人の発表を聴くこと自体も、話を聞くことや疑問点を確認することの練習になりますよ。 今回のテーマは「新しいハンバーガーチェーンのとる戦略」です。 あなたは、新しくハンバーガーチェーンを立ち上げる ...

2025/8/28

新聞読解「戦後80年、平和教育の困難」/PC講座「メールのマナーを覚えよう!⑤」

新聞読解「戦後80年、平和教育の困難」 以下、記事の要約です。 戦争の悲惨さを伝え、平和の実現を目指してきた日本の平和教育が今、2つの困難に直面している。 第一に、日本がかつて経験した戦争体験の継承が難しくなったこと。 第二に、今日の戦争の切実さが増しているにもかかわらず現実的な平和創造の道筋を見いだし難いとうことである。 利用者さんの意見  平和教育という面では、実際に戦争を経験された方に直接、小中学校に来ていただき、体験談を語ってもらうのが一番良いのではないか。  現在は、AIに戦 ...

2025/8/27

就活SST「開かれた質問」

新聞読解「時短食 風味よく安全に」 以下、記事の要約です。 忙しい人に向け、短い時間で食事ができる「時短食」を支える中小企業の存在感が増している。 働く人の食事時間が過去最短に減るなか、風味よく安全を売り物にした食事の提供に力を注ぐ。 利用者さんの意見  手作りよりも、実は衛生管理された工場で作られるカット野菜やレトルト食品、フリーズドライ食品の方が安全なのでは。  カット野菜やサラダ、フリーズドライ商品は消費者の要求から登場している。それだけ世の中的に食事を作ることに時間を割けない層 ...

2025/8/26

コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「ポジティブ・データ・ログ」

コミュニケーション「気になるニュース」 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行っています。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。 雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。 今回のテーマは「気になっているニュース」です。 最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。 色々なニュースについて興味を持っていると雑談しやすいですよね ...

2025/8/22

ワークショップ「花屋の売上を上げるには」/自己分析「周りから見た自分らしく過ごせていた時間」

ワークショップ「花屋の売上を上げるには」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視点を見つけたり、改善点を見つけていくことができます。 また、質問を考えながら他の人の発表を聴くこと自体も、話を聞くことや疑問点を確認することの練習になりますよ。 今回のテーマは「花屋の売上を上げる施策」です。 もしもあなたが、花屋を経営していたとします。 その花屋の売上を今よりも伸 ...

2025/8/21

出張講座『ハローワーク活用講座』

新聞読解「トクリュウ対策、進んでる?」 以下、記事の要約です。 トクリュウ(匿名・流動型犯罪グループ)事件の被害が深刻さを増しています。 捜査や対策にどんな問題・課題があるのでしょうか。 利用者さんの意見  警察が架空の運転免許証や架空名義口座を流通させる、所謂「仮装身分捜査」を行っていることにとても驚いた。この技術が犯罪者側に漏れることがないか心配。  インターネットが普及し、デジタル技術が進歩したのは良いことだが、同時にトクリュウ事件のような高度な犯罪も増えており危機感を感じる。 ...

2025/8/20

就活SST「会話を始める」

就活SST 前回は、非言語的コミュニケーションについてお話しました。 今回は、会話を始める時に気を付けることについて考えてみます。 会話を始める 相手と良い関係を築くためにはあいさつは必須です。 しかし、あいさつだけではその後の会話が難しいと言う方も多いのではないでしょうか? あいさつから一歩進めて会話を始めることについて考えます。 みなさんが会話を始めるのは、どんな時ですか? 話しかける際どんなことに気を付けていますか? 会話を始める2種類の場面 自分から話しかけて会話を始める場面について考えてみましょ ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 388 Next »
  • Post
  • LINE
  • URLコピー
お気軽にお問い合わせください!
03-6302-1532
(タップで電話ができます)

メール:info@re-start.tokyo
受付時間 10:00-17:00
[土・日・祝日除く]

【障がい者雇用をお考えの企業様へ】

求人案内や企業説明会の相談は、下記フォームにてお待ちしております。
お問い合わせフォーム
LINEで相談

検索

新着記事

新聞読解「エンバーミング 遺体きれいに 最後のお別れ」/PC講座「ビジネスメールに対応してみよう④」

2025/10/2

就活SST「頼むことの意味」

2025/10/1

コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「コラム法で考え方を見直す」

2025/9/30

新聞読解「部活を地域へ 新しい形と価値をつくる」

2025/9/29

ワークショップ「日本人の英語力を高めるには」/自己分析「高校卒業後の自分史」

2025/9/26

  • リスタートについて
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 運営指針

就労移行支援事業所リスタートについて

就労移行支援事業所リスタート高田馬場では、精神障害/精神疾患・発達障害・知的障害・難病を持っていて就職を目指している方の支援をしています。

運営母体
株式会社リスタート 
相談支援事業所リスタート 
ライブ配信ガイド 

関連サイト



就労移行支援事業所リスタート高田馬場

© 2025 就労移行支援事業所リスタート高田馬場