• ホーム
  • リスタートについて
    • ご利用案内
    • スタッフ紹介!
    • よくあるご質問
    • リスタート通信
  • 休職中の方へ
    • 復職インタビュー記事
  • プログラム紹介
  • エージェント紹介
  • ブログ
    • 今日の活動
    • 読解
    • 就活SST
    • 自己分析講座
    • 認知行動療法講座
    • ワークショップ
    • 就活対策講座
    • PC講座
  • お役立ち情報まとめ
    • ハローワーク出張講座
    • 障害年金サポート一覧
    • メンタルヘルス関連記事
    • 福祉制度・法律関連記事
    • 都内のクリニックまとめ
    • 都内の就労移行支援
    • 提携協力先一覧
    • リス太の体験レポ
    • その他のお役立ち情報
  • お問い合わせ
    • アクセス

就労移行支援事業所リスタート高田馬場

公式LINEからお気軽にご連絡できるようになりました!

  • ホーム
  • リスタートについて
    • ご利用案内
    • スタッフ紹介!
    • よくあるご質問
    • リスタート通信
  • 休職中の方へ
    • 復職インタビュー記事
  • プログラム紹介
  • エージェント紹介
  • ブログ
    • 今日の活動
    • 読解
    • 就活SST
    • 自己分析講座
    • 認知行動療法講座
    • ワークショップ
    • 就活対策講座
    • PC講座
  • お役立ち情報まとめ
    • ハローワーク出張講座
    • 障害年金サポート一覧
    • メンタルヘルス関連記事
    • 福祉制度・法律関連記事
    • 都内のクリニックまとめ
    • 都内の就労移行支援
    • 提携協力先一覧
    • リス太の体験レポ
    • その他のお役立ち情報
  • お問い合わせ
    • アクセス

新着記事

2025/6/26

新聞読解「ブーメラン質問」/PC講座「Windowsのショートカット」

新聞読解「ブーメラン質問」 以下、記事の要約です。 世の中ではブーメランの戻ってくる特性がクローズアップされ、 誰かに言い放った批判が、さらに大きくなって自分に戻ってくることが 「特大ブーメラン」と呼ばれるようにもなった。 利用者さんの意見  質問の内容によって誘導されているのがわかる時がある  相手の立場を考えて気を遣うときもある  ブーメラン質問と新しい造語で面白い  相手に興味を持ってもらうため質問は必要だと感じた 今後も質問や傾聴する技術が必要になりそうです ...

2025/6/25

就活SST「感情のメリット・デメリット分析」

就活SST 前回は、コントロールができる行動とできない行動について考えました。 今回は、メリット・デメリット分析を用いて、感情を変えるための行動を起こすかどうかの判断をしてみます。 ネガティブな感情を浮かべてはいけないわけではない 落ち込みや不安、イライラなどのネガティブな感情も、選択理論においては自分で選択しているものであると考えます。 しかしだからといって、こういった感情を抱いてはいけないとか、選択しないように立ち回ることが正しいなどというわけではありません。 実は、こういったネガティブな感情も、自分 ...

2025/6/24

認知行動療法講座「自分のコラムを作る」

認知行動療法講座 前回は、第6のコラム「適応的思考」と第7のコラム「心の変化」について紹介しました。 今回は、ここまでの内容を元に、自分自身のコラムを作成してみます。 7つのコラムの復習 自分自身のコラムを作成するため、7つのコラムについて復習してみましょう。 第一のコラム:状況 第一のコラムには、気持ちに変化が起きた状況を書き出します。 5W1Hを意識してできるだけ具体的に書き出すことで、以降のコラムをスムーズに進めやすくなります。 第二のコラム:気分 第二のコラムには、その時に浮かんでいた気分や感情を ...

2025/6/20

ワークショップ「田舎と都会、住むなら?」/自己分析「人生をやり直せるなら」

ワークショップ「田舎と都会、住むならどちらが良いか」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視点を見つけたり、改善点を見つけていくことができます。 また、質問を考えながら他の人の発表を聴くこと自体も、話を聞くことや疑問点を確認することの練習になりますよ。 今回のテーマは「田舎と都会、住むならどちらが良いか」です。 リスタートは新宿区高田馬場という都会にありますが ...

2025/6/19

出張講座『うつの理解を深める』

出張講座『うつの理解を深める』 本日の午後は、新宿しろくまカウンセリングより、講師として臨床心理士・公認心理師の『安藤 沙織』先生をお招きし、出張講座を開催していただきました。 講座の内容について、一部をご紹介します! うつってなんだろう? 健康な人でも、嫌なことがあった時など、憂うつな気分になることはあります。 憂うつな気分になっても、それが長引くことなく元気に戻れるのなら、問題ありません。 しかし、落ち込んでしまった後にそれが長引き、会社に行きたくないとか、上司に会いたくないというように苦しい状態が続 ...

2025/6/18

就活SST「コントロールできる行動、できない行動」

新聞読解「プラネタリウム、国内初は大阪」 以下、記事の要約です。 ドーム型の天井に星空を映し出すプラネタリウムは宇宙への興味をかき立てる。 国内では戦前の大阪に東洋初の施設が誕生し、戦後は光学機器メーカーが開発にしのぎを削った。 このテーマについての利用者さんの意見 利用者さんの意見  小さいときに行った記憶がある  都内に21か所もあるので今度行ってみたい  当時を考えると星を観察する技術がすごいと思う  プラネタリウムで寝てもいいなら行ってみたい 今後、バーチャ ...

2025/6/17

コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「適応的思考を見つける」

コミュニケーション「気になるニュース」 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行っています。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。 雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。 今回のテーマは「気になっているニュース」です。 最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。 色々なニュースについて興味を持っていると雑談しやすいですよね ...

2025/6/16

新聞読解「心の病気、体内にも黒幕?」

以下、記事の要約です。 ストレスがたまりやすい時代とされる現代は、うつ病に苦しむ人が少なくない。 恐ろしい体験を繰り返し思い出す心的外傷後ストレス障害を患う人もいる。 心の病気は骨折などのけがと異なり、原因になる体の変化がわかりにくい。 利用者さんの意見  データをもっと集めて特効薬を作ってほしい  160万人も困っている人がいるのは辛い  国が大々的に研究してほしい  SNSの普及も影響が大きいと思う 今後も自分や他人をもっといたわってほしいですね!

2025/6/12

休日プログラム「周りは優秀で完璧な人ばかり?」

休日プログラム 本日は、就労移行支援事業所 リスタートの休日開所日です。 今日の休日プログラムでは、イライラのや、人間関係が上手くいかないことの原因となる思い込みについてお話します。 それって勝手な決めつけかも? 「人のことを勝手に決めつけるのはいけないことだ」と言われて、そんなことはない!と思う人はいないのではないでしょうか。 しかし、これを実践できている人は、実はかなり少ないかもしれません。 特に、自己肯定感が低く、「自分はダメだ」と思ってしまっている人は、注意が必要です。 なぜならば、このような思い ...

2025/6/13

ワークショップ「もしも店を出すなら」/自己分析「人生グラフを読み解く」

ワークショップ「もしも店を出すなら」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視点を見つけたり、改善点を見つけていくことができます。 また、質問を考えながら他の人の発表を聴くこと自体も、話を聞くことや疑問点を確認することの練習になりますよ。 今回のテーマは「もしも店を出すならどんな店にするか」です。 あなたは、自分の店を持つことになりました。 そのための費用などに ...

« Prev 1 2 3 4 … 383 Next »
  • Post
  • LINE
  • URLコピー
お気軽にお問い合わせください!
03-6302-1532
(タップで電話ができます)

メール:info@re-start.tokyo
受付時間 10:00-17:00
[土・日・祝日除く]

【障がい者雇用をお考えの企業様へ】

求人案内や企業説明会の相談は、下記フォームにてお待ちしております。
お問い合わせフォーム
LINEで相談

検索

新着記事

ワークショップ「オリンピックに競技を1つ増やすなら」

2025/7/11

新聞読解「廃線は貴重な観光資源」/PC講座「メールのマナーを覚えよう! ①」

2025/7/10

就活SST「選択理論のまとめ」

2025/7/9

コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「アクションプラン」

2025/7/8

ワークショップ「コインランドリーを普及させる方法」/自己分析「小さい頃の夢」

2025/7/4

  • リスタートについて
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 運営指針

就労移行支援事業所リスタートについて

就労移行支援事業所リスタート高田馬場では、精神障害/精神疾患・発達障害・知的障害・難病を持っていて就職を目指している方の支援をしています。

運営母体
株式会社リスタート 
ライブ配信ガイド 

関連サイト



就労移行支援事業所リスタート高田馬場

© 2025 就労移行支援事業所リスタート高田馬場