2021年1月20日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 kitakitagawawa ブログ 就活SST「不快感情のメリットとデメリットを分析する」 新聞読解「「副業は1つ」もう古い」 以下、記事の要約です。 主と副の2つという形の副業にとどまらず、多くの仕事を並行して手掛ける「マルチワーカー」が活躍している。 バランス感覚が求められる一方で、一つの仕事の人脈を別の仕 […]
2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 kitakitagawawa コミュニケーション コミュニケーション「最近うれしかったこと」/認知行動療法講座「認知行動療法の概要」 コミュニケーションプログラム「最近うれしかったこと」 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけとい […]
2021年1月18日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 kitakitagawawa ブログ 新聞読解「労働移動と生活保障両立」/就活対策講座「自己PRの注意点」 新聞読解「労働移動と生活保障両立を」 以下記事の要約です。 新型コロナウィルス感染症の拡大で雇用は大きな打撃を受けた。 特に非正規雇用者数の減少は大きく、2020年7月には前年同月比で最大の131万人減を記録しました。 […]
2021年1月16日 / 最終更新日 : 2020年12月22日 kitakitagawawa ブログ 休日プログラム「認知の歪みチェック」 休日プログラム 就労移行支援事業所 リスタートの土曜開所日! 今日の課題は、認知行動療法でやった「認知の歪み」を見つける練習です。 認知の歪みチェック 今回は、特定のシーンを例にして、そこで浮かんだ自動思考の例に含まれて […]
2021年1月15日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「コンビニの新しいお菓子を考える」/自己分析「大学生の頃の自分史」 ワークショップ「コンビニの新しいお菓子を考える」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作ると […]
2021年1月13日 / 最終更新日 : 2021年1月13日 kitakitagawawa ブログ 就活SST「行動のコントロール」 新聞読解「お年玉で子供の金銭教育」 以下、記事の要約です。 今年はコロナ感染予防のため親戚が集まれなかったけどお年玉増。 20年12月は、郵便局で現金書留用の封筒の売り上げ枚数が前年同月の約1.6倍になった。 お正月に会 […]
2021年1月12日 / 最終更新日 : 2021年1月12日 kitakitagawawa コミュニケーション コミュニケーション「自分の短所について」/認知行動療法講座「認知行動療法まとめ」 コミュニケーションプログラム「自分の短所について」 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけという […]
2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 kitakitagawawa ブログ 祝日プログラム「職場でのとっさのフレーズ」 祝日プログラム 今日もリスタートは祝日開所日! 今日の課題は、職場であるかもしれない様々なシチュエーションに対してどのように対処するかの練習です! 職場でのとっさのフレーズ 今回は、ビジネスでの様々な場面において、自分か […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「日本の魅力を海外の人に伝えるには」/自己分析「高校生の頃の自分史」 ワークショップ「日本の魅力を海外の人に伝えるには」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作る […]
2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 kitakitagawawa お知らせ 新聞読解「感染症と分断を超えて」/ リモート講座・在宅参加について 新聞読解「「感染症」と「分断」越えて」 以下、記事の要約です。 新型コロナウイルスの感染防止対策のため、この一年、私たちの暮らしは大きく変わりました。 ITを使って、オンライン授業やリモートによる在宅勤務など新しいスタイ […]