2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「満員電車を減らす方法」/自己分析「基本的構えを修正するには」 ワークショップ「満員電車を減らす方法」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けて […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 kitakitagawawa ブログ 就活SST「アサーションで非難や苦情に対処する」 新聞読解「スポーツ苦手?公園で遊ぼう」 以下、記事の要約です。 子どもの「運動神経」を発達させるにはどうしたらと思い悩む保護者は少なくない。 子どもの運動に詳しいスポーツトレーナーの遠山さんが勧めるのは公園遊び。 遊具や […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 kitakitagawawa ブログ 認知行動療法講座「新しいスキーマを定着させる」 認知行動療法講座 前回は、スキーマを変えるため、「メリット・デメリット分析」に挑戦しました。 今回は、古いスキーマと決別し、新しいスキーマを定着させるための方法について紹介していきます。 新しいスキーマを定着させる 前回 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「良い会社が持っている3つの条件」/自己分析「人生の土台となる4つの構え」 ワークショップ「良い会社が持っている3つの条件」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作ると […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 kitakitagawawa ブログ 就活SST「気遣いの工夫を共有する」 新聞読解「18歳成人、何が変わるの?」 以下、記事の要約です。 大人と子どもの線引きが、4月から大きく変わる。 1876年以来、146年ぶりの見直しとなる。 若者やその親は、何を気をつけたら良いのか。 この記事に対する利 […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 kitakitagawawa コミュニケーション コミュニケーション「自分を食べ物に例えると」/認知行動療法講座「メリットとデメリットからスキーマを変える」 コミュニケーションプログラム 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 kitakitagawawa ブログ 新聞読解「健康増進アプリ」就活対策講座「敬語は基本的なビジネススキル」 新聞読解「健康増進アプリ」 以下、記事の要約です。 健康志向の高まりを受け、スマートフォンのアプリなどで健康増進や病気対策うたうサービスが人気を集めている。 利便性の向上で市場規模は拡大しているが、効果の検証や表示方法は […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 kitakitagawawa ブログ 土曜プログラム「ストレスに対処する」 祝日プログラム 本日は、就労移行支援事業所 リスタートの土曜開所日です。 土曜特別プログラムとして、今回は、ストレスへの対処について紹介しました。 ネガティブな感情を受け入れる ネガティブな感情を放置すると、心理的に落ち […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 kitakitagawawa ブログ 自己分析「行動を縛る禁止令」 自己分析講座 前回は、両親にされた出来事について注目し、分析を行いました。 今回は、前回までの分析で見えてきた、幼い頃の両親との関りから作られる考え方についてさらに分析するため、「禁止令」を紹介します。 行動を縛る禁止令 […]
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「病院の待ち時間を減らす方法」 ワークショップ「病院の待ち時間を減らす方法」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに […]