2021年4月16日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「幸せを定義する」/自己分析「嫌いなところが作られたきっかけ」 ワークショップ「幸せを定義する」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作るときに欠けていた視 […]
2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月12日 kitakitagawawa ブログ 目指せ就職! リスタート面接突破講座⑩ ~雑談で好印象を与える~ リスタート面接突破講座 就労移行支援事業所 リスタート に通う利用者さんの第一の目標はやはり就職! リスタートでは、就職した後に安心して働いていくことができるように考え方やストレスケアなどについても一緒に考えていきますが […]
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2021年4月14日 kitakitagawawa ブログ 就活SST「曖昧な言葉」 新聞読解「タイトル」 以下、記事の要約です。 在宅勤務が定着し、社外の相手と直接会う場面が以前に比べて減った人も多い。 無意識のうちに視野が狭くなり、担当する仕事以外への関心が薄れがちになる。 今まで以上にダイバーシティ […]
2021年4月13日 / 最終更新日 : 2021年4月13日 kitakitagawawa コミュニケーション コミュニケーション「オススメのお店は?」/認知行動療法講座「適応的思考」 コミュニケーションプログラム 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。 […]
2021年4月9日 / 最終更新日 : 2021年4月9日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「ヒーローの商品提案」/自己分析「嫌いなところ、ダメなところ」 ワークショップ「大阪をモチーフにしたヒーローとその商品提案」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、 […]
2021年4月8日 / 最終更新日 : 2021年4月8日 kitakitagawawa ブログ 「聞く」と「聴く」 心を聴くということ 「きく」という言葉には2つの漢字が当てられます。 「聞く」と「聴く」ですね。 今回は、これら2つの漢字の表す意味の違いを考えていきたいと思います。 「聞く」は言葉のやりとり 話を聞くことくらい、誰にで […]
2021年4月7日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 kitakitagawawa ブログ 就活SST「適切な自己開示」 新聞読解「新人育成、コロナで見直し」 以下、記事の要約です。 4月は多くの新人社員が働き始める。 新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務を前提に育成を図る企業が多いが、細かな意思疎通がしにくいなど課題も目立つ。 コロナ下 […]
2021年4月6日 / 最終更新日 : 2021年4月6日 kitakitagawawa コミュニケーション コミュニケーション「日本が海外に誇れる良いところ2点あげるなら?」/認知行動療法講座「5つのコラムの練習」 コミュニケーションプログラム 火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。 働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。 […]
2021年4月2日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 kitakitagawawa ブログ ワークショップ「日本中で傘の忘れ物を減らすためには」/自己分析「Myキャラ作成」 ワークショップ「日本中で傘の忘れ物を減らすためには」 ワークショップは、意見に対して質問をすることにクローズアップした訓練になっています。 発表者の発表に対して他の利用者さんが質問をし、それに回答していくことで、意見を作 […]
2021年4月1日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 kitakitagawawa ブログ 目指せ就職! リスタート面接突破講座⑨ ~気持ちを伝える練習~ リスタート面接突破講座 就労移行支援事業所 リスタート に通う利用者さんの第一の目標はやはり就職! リスタートでは、就職した後に安心して働いていくことができるように考え方やストレスケアなどについても一緒に考えていきますが […]