こころの健康を保つために必要な3つのこと
「メンタルヘルス」という言葉を簡単に表すと、文字通り「こころの健康」となるでしょう。
あなたは、「こころの健康」ということばから何が連想されますか?
「こころの健康」は、 人がいきいきと自分らしく生きるために重要であり、生活の質にも大きく影響します。
身体にも、調子の良いとき、悪いときの波はありますよね。
絶好調なこともあれば、ちょっと調子が悪いと感ることもあり、時には病気になってしまうこともあります。
これと同じことを、こころの健康についても言うことができます。
あるデータによると、1000人の人口で、1年間に何らかの精神的不調を経験するのは、のべ約300人だそうです。
その大半は大きな出来事や心配事に際しての不安やそれによる不眠、いらいら、抑うつ気分です。
このように、精神的不健康は決して珍しい状態ではなく、いつ誰がなってもおかしくないのです。
眠れない夜や、少し程度のイライラ感は大半の人が経験するものではないでしょうか。
ただでさえ現代社会は生活のテンポが速く、誰もが精神的不健康と隣り合わせ・・・・・・。
そして、統合失調症やうつ病は決してまれな病気ではありません。
統合失調症はどの国や地域でも、いつの時代であっても、人が100人いれば一生のうち1人~2人が罹患すると言われている病気です。
うつ病に関しては、WHOの調査結果によれば常に人口の5パーセントがかかっているといってもいい状態であるといいます。
このように、数字の面から言えば、むしろポピュラーな病気といってもいいくらいでしょう。
こころの健康を保つために
睡眠はとても大切
自分の1日の心と体のリズムを知りましょう。
リスタートでは、セルフチェックを行うことで現在の自身の身体のリズムを把握します。
セルフチェックとは、自身の就寝時間と起床時間を設定し、設定した時間と実際の就寝時間、起床時間との差異を確認したり、眠りの状態を記録することです。これは毎日行っていきます。
起きている時間を活動的に過ごし、運動をする。
体内時計がリセットされて、夜、スムーズに眠りにつけるようになれば、日中を活動的に過ごす事が出来ます。
リスタートでの様々なプログラムでは、他者との関わりを通じて生活にメリハリができます。
身体を動かそう
こころの健康は、身体の健康とも直結しています。そして、適度な運動の習慣は、身体の健康を維持する助けになります。
リスタートのプログラムの中には、週一回、講座2枠のアクティビティを取り入れています。
事業所の近くには四季折々の自然が楽しめる戸山公園があり、こちらでの運動や散策を行うことができます。
それ以外にもカラオケやボーリング。時にはミニクッキングなども取り入れて気分転換を図ります。
プログラムの詳細や、戸山公園の様子はこちらから確認できます!
楽しみながら、無理なく続け夢の実現に一歩前進しましょう!