7月6日 今日の活動
今日の活動
読解
今日の読解の時間は、
「ちょい飲み」の記事をよみました。
いま話題の「ちょい飲み」、
居酒屋ではなく、ファミレスやファストフード店で軽く飲む、ということだそう。
「初めて聞いた」
「吉野家のなら知ってるけど・・・」
という感じでしたが、
「“ちょい”って言葉はとっても便利」
「日本語って面白い」
「居酒屋は一人では入りにくいけど、ファストフード店とかなら手軽だし、経済的にも優しい」
との好評の声。
一方では、
「お客さんはうれしいだろうけど、バイトの人は手間が増えて大変そうだ」
という心配の声もありました 笑
やはり、時代のニーズをうまく汲み取っているんですね。
そして、“ちょい”という言葉の誘惑 笑
日本人ってこういう言葉に弱いんですね 笑
今後も流行りそうです。
教養講座
教養講座では、「東京五輪の重要課題」というテーマで、
競技会場の建設計画見直しなどの問題点が多く出てきた2020年の東京五輪について議論しました。
今日の議論では、
「英語標識などの外国人向けの対策はできているのか?」
「大手企業だけが儲かるのではないか?」
などの厳しい意見が多く出てくる結果となりました。
さらには、
計画が二転三転していることから、「本当にやるべきなのか?」
という疑問の声も上がり、計画の甘さが指摘されることになりました。
一方では、盛り上がる若者世代に希望を見出すような意見も出ましたが、
東京五輪がこれからどうなっていくのか・・・ 日本人として、目が離せませんね。