カラオケのマイクはなぜ2本!?

今日、10月17日は「カラオケ文化の日」です。

 

 

リス太:これは全国カラオケ事業者協会が定めたもので、

同会が1994年10月17日設立されたことを記念するもの。

「カラオケ」とは「空(から)」と「オーケストラ」から合成された言葉で、

オーケストラ演奏のみで、歌が空っぽであることを表しているんだ。

 

1971年にカラオケは誕生し、

今では世界中で「KARAOKE」として人気となっているんだよ。

海外においては多くの人が飲食するパブやバーで提供されるほうが多く、

日本のように個室を用いたカラオケボックス形式は少ないんだ。

 

海外で歌うとモテる!?曲!

『上を向いて歩こう』坂本九

リス太:海外では、『SUKIYAKI』というタイトルで大ヒットしたんだ。

知っている人はもちろん多いですが、歌える人も多いそう。png_07

歌はとても有名で、みんな口ぐちに『SUKIYAKI』と言うけれど、

実はSUKIYAKIの意味を知らない人もたくさんいるんだとか笑

K君:みんな知っているし、絶対盛り上がるね!

今度歌ってみようっと!

 

カラオケのマイクはなぜ二本?

 

赤外線受信の問題

最近のカラオケ用マイクは、ワイヤレスの赤外線受信型が主流になっているよ。

過去に使用されていた電波式のワイヤレスマイクは、受信チューナー次第で4本まで使用できたけど、

周波数によっては隣の部屋、外の道路を走るトラック無線の音が入ってしまい、

利用者からクレームが来ることもあったと言われているんだ。

だから赤外線式のマイクが導入されたんだけど、

赤外線式は2本までしか受信できないんだ。

4本式の赤外線チューナーも販売されているけれど、数としては少ないようだよ。

 

ハウリングの問題

もう1つは、ハウリングの問題もあると言われているんだ。

経験した人もいるかもしれませんが、ハウリングとはマイクを近づけた時、

「キーン」という耳をつんざくような音がする現象のこと。

2本でも大きくなる音が、3本以上のマイクだと更に増幅されてしまうし、

あまりにも大きなハウリングは、機械の故障にもつながりかねないそうだよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です