就活SST「メリット・デメリット分析」

新聞読解「タクシー「先守」の自動運転 ライドシェアけん制」


本日の新聞読解のトピックは、「自動運転タクシー」についてでした。
以下、記事の要約です。

タクシー大手の日の丸交通は27日、スタートアップ企業と組んで東京都心で自動運転タクシーの運行実験を始めた。

タクシー業界にとり自動運転技術は中長期的に雇用を奪う「もろ刃の剣」。

それでも開発に乗り出すのは、足元の運転手不足が深刻化すれば現在規制されているライドシェアの解禁論が浮上しかねないという「守り」の事情がある。

27日午前9時ごろ、東京・大手町を出発した第1便に乗り込んだのは、豊島区在住の自営業男性とその家族。

「意識しなければ自動運転とわからない乗り心地だ」。

1500件近い応募の中から当選した男性は降車後、感想を漏らした。

この記事に対する利用者さんの意見・感想

  • 飛び出しに対しての対応がまだ不安点だと思う。
  • 責任の所在を明らかにして欲しい。
  • 支払いが難しいと感じた。
  • ソフトバンクの先読みがすごいと思った。

今後のタクシー業界は楽しみですね

就活SST

『な』で始まる人として大切なことは?

高田馬場にある就労移行支援事業所、リスタートでは、水曜日に就活SSTをやっています!
今日もいつも通り、アイスブレイクの「朝までそれ正解」で始まりました。

「何事もほどほどにする」「情け」「涙を流す」「仲間」など様々なものが出てきましたが、
最終的に残ったのは・・・

Bグループ「泣いている人を見過ごさない」
Cグループ「『なんてことない』と考えるようにする」

Bグループの回答は、実現するのは難しく感じる人も多いかもしれませんが、だからこそこんな人間になりたいですね!
Cグループの回答は、生きていく上でぶつかる様々な壁を乗り越えていくために、必要な考え方かもしれません!

コントロールできる行動とできない行動

今日は、2つの例についてメリット・デメリット分析を行い、代わりの行動を考えました。

例① 仕事でミスをしたことで上司に怒られ、落ち込んでいる。

 

落ち込むことのメリット 落ち込むことのデメリット
怒りを抑え、トラブルを避けることができる。 仕事が進まなくなる。
困っていることを周囲に示し、助けを求めることができる。 いつまでも落ち込んでいると、周りに悪い印象を与える。
問題から目を逸らし、避けることができる。 問題の解決のため動き出すことができない。

 
例② 出勤時、いつも乗っているバスが遅れ出勤時間に遅れてしまうかもしれないことでイライラする。
 

イライラすることのメリット イライラすることのデメリット
目の前の問題について考えずに済み、不安が軽減される。 目の前の問題に対処ができなくなる。
周囲に困っている、急いでいることなどをアピールできる。 周囲に不快感を与える。
行動力が増す。 突発的な行動でトラブルの原因となる。

 

メリットとデメリットを上げたら、そのどちらのほうが自分にとって大きいかを考えます。

メリットのほうが大きいと感じたのであれば、それは健全な感情であり、すぐに変える必要はありません。

しかし、デメリットのほうが大きいのであれば、別の行動に変えたほうが自分のためになります。

例①であれば、ミスした部分を再確認し、次の失敗を起こさないようにする。

例②であれば、時間に間に合わせるためにタクシーを使う。

行為や思考を変えることで、間接的に感情や生理反応も変わっていきます。

restart_banner