Web制作講座&就活対策講座
目次
新聞読解「経済学を楽しむ 現代史の中で捉える」
本日の新聞読解のトピックは、「米朝首脳会談」についてでした。
以下、記事の要約です。
今回も身近な話題をもとに経済学の楽しみ方を考えます。
前回、経済学の役割は豊かな時代を実現する処方箋をつくることとたとえました。
分析対象となる時代は経済情勢や技術革新によって大きく移り変わります。ときには現代史の視点からとらえなおすことも大切です。
あり得ないと考えていたことが起こる。就職して30年ほど経ったころ、大学の同窓会に参加しました。懐かしさを覚えつつ、名刺を交換しながらふと気づきました。
銀行に就職した同窓生の大半が、異なる会社の名刺を持っていたのです。日本の金融機関といえば、バブル崩壊後、統合や経営破綻が相次ぎ、社名が変わりました。
私が学生だったころには、「銀行がつぶれる」ことは考えてもみませんでした。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- 高齢化にしっかり向き合っていくべきだ。
- 富裕層にお金を使って貰いたい。
- 時代の流れが早く感じる。
- 格差をなくす事は不可能だと思った。
広い視野で時代の変化を見極めていきたいですね!!
Web制作講座「メディアクエリを使ったスマホ対応について」
前回、スマホからの閲覧などに対応するための「モバイルファースト」について解説しましたが、
今回は具体的に「メディアクエリ」というCSSの機能を使って具体的にスマホ対応する為の方法を解説しました。
就活対策講座「電話応対の練習ー自分の声を聞いてみるー」
今回の就活対策講座では、サポーター制度を利用して二人の方にサポーターを務めて頂きました!
いつも通りの練習をしてから、今日は電話応対の練習の中で、それぞれの声を録音して「抑揚のつけかた」など自分の声を実際にスマホ越しに聞く事で気付く事が出来たと思います。