人見知りが治らない。。。緘黙症発症の傾向と特徴

話したくても声が出せない緘黙症。今日は発症しやすい傾向、原因などをお話ししていくよ!
子供時代の経験が影響することがあるみたい。見てみよう!

 

緘黙症が発症しやすい時期

緘黙症は、総人口のうち0.2~0.5%くらいの人が発症するといわれていて、男性より女性に多い傾向があるよ。
海外では0.7%と日本より少し高めなんだね。
また、子供時代、とくに幼稚園など幼いころに発症することが多いよ。
発症していても、人見知りな性格だ、と見過ごされてしまうこともあるよね。
そうなんだ。早目に診断を受けて適切な治療を行わないと、大人になっても場面緘黙が継続したり、社交不安などの症状が出たりするよ。

緘黙症 発症のメカニズム

緘黙症って、どうして発症するのかな?
自分が話すのを、見られたり聞かれたりすることに恐怖を感じるため、と考えられているんだ。
たしかに人前で話すのは少し緊張するけど。。。
話すことが怖くなってしまう原因ってなんだろう?
発症のきっかけは、叱責やいじめが多いみたい。
なるほど。。。確かに、怒られたりいじめられたり、というのは、子供にとっては恐いことだもんね。
そうだね。ただ、発症のメカニズム、要因はまだ研究中で、明確ではないんだ。
ふむふむ。不安や恐怖を覚えやすい体質・性格というのはありそうだね。
そう。体質・気質に加えて、心理学的要因・社会文化的要因が複合しているというのが有力だよ。

緘黙症の診断基準

緘黙症の診断の目安とされていることが5つあるよ。
もし、人前で声が出ない、引っ込み思案が治らない、といったことがあったら見てみてね。

 

1. 普段は問題がないのに、特定の状況(保育園・学校など)で話せなくなる
家では話せるのに、保育園・学校など特定の場所でのみ発話できなくなる、という特徴があるよ。

 

2. 話せないことで日常生活に支障をきたしている
学校や職場での対人スキルの学習が難しい状態になっている、ということだね。

 

3. 最初の1ヶ月を除き、1ヶ月以上症状が続いている
入園時のみ、入学時のみに限定されず、1か月以上続いているのも診断基準だよ。

 

4. 言葉を知らないことが話せない原因ではない
学力や語彙力、行動面に問題があるわけではないよ。

 

5. 吃音などのコミュニケーション障害や精神病性障害の影響を受けていない
他の障害ではなくて、発達障害・統合失調症などの経過でのみ起こっている症状ではない、ということだよ。

 

原因はまだ究明中だけど、本人の性格や能力の問題ではない、ということ!
話せない状態が続いていたら、早めに受診して治療をしていきたいね!

話せない。声がつまる。お役立ちリンク

話したいのに声が出ない。そんな経験ありませんか?
チェックリストを試してみましょう。

周囲の理解がない、緊張の連続。そんな「声が出ない」について解説。
もし「緘黙症」病だったら・・・

不安、緊張、恐怖。。。どうしたらいい?
「話したいのに話せない」治る?

他の症状は? 特徴は? 自然に治る?
「話せない」症状について

人見知りとは別物! 声が出なくなる・・・
傾向について

話せるようになっていくためにはどんな方法があるの?
周囲の理解等の方法はこちら

コミュニケーションを取りたいけど話せない。当事者の皆さんの声。
克服した方法とは

「話したい、でも話せない」「コミュニケーションが苦手。」
リスタートはそんな方の就職・復職サポートをしています。
ぜひチャットやフォームからお気軽にお問い合わせください。
 

restart_banner