コミュニケーションをとりたい! 緘黙症当事者の声

自然に治ると思われていたけど、実は周囲の理解・協力がないと治療が難しい「緘黙症」。今日は当事者の声をいくつか紹介してみようと思うよ!

 

周囲の理解・協力で緘黙症が改善

周囲の人の協力、逆につらかったことを教えてもらったよ。
サポートのためのヒントにしていきたいね!

 

助かったと思うエピソード

  • 誘ってもらえると嬉しいけど、返事を返せなくて苦しい。
  • Yes/Noで反応できる質問をしてもらえたこと。
  • きちんと伝わっているということを実感できると、少しずつ話せることも増えた。
  • 返事をしても大丈夫なんだ、と安心できた。否定や強制があったら安心はできなかったと思う。
サポートによって話せるようになっていく、ということが多いね!
安心できる環境づくり、というのがやっぱり大事なんだね!

 

悲しかったエピソード

  • 自分が話せないのが嫌で、自ら周りとも距離を置いてしまった。
  • 話せなくていじめられていたけど、先生も見て見ぬふり。
  • 相談できる相手、頼れる相手がいなかった。
  • 「家では話せるんでしょ?」という言葉、「声が小さい」という指摘。
  • 「そんな状態のままでいいの?」と言われたこと。
  • 発語できたときに「しゃべった!」などと驚かれてしまうと不安になってしまう。
話せないのが辛くて、自責・悲しみといった感情につながってしまうこともあるよ。
理解がないと本人自ら距離をおいてしまって、さらに会話から遠ざかってしまうね。

 

理解してほしいこと

  • 「話さない」という意思があるんじゃなくて、「話せない」んだということを理解してもらえたらと思う。
  • 甘えているわけではない、ということ。
  • 周りの人たちに関心がないわけじゃないんです。伝えたいこと、話したいことはちゃんとあるんです。みんなが楽しそうに話していると、自分もそうしたいと思います。
本人も、いろいろ考えて、小さなステップで話せるようになっていきたいと思っているよ。
小さなステップを踏める環境を、こちらが整えていけたらいいね!

 

サポートは連携戦

「大きくなれば自然に治る」「おとなしい子、恥ずかしがりなだけ」と誤解されがちなんだよね。
そう。まず、学校の先生はもちろん、スクールカウンセラーなどに相談しておこう。
過保護だ、などと思われそうだけど、子供が話せない状態なら心配になるのは当然のことだよね。
そうそう! 学校と連携した支援は必須だから、よく話をしておこうね。
それから、お医者さんなどの専門家にも相談が必要だよね。
うん! 発達障害に詳しいクリニック、不安症に詳しい医師がおすすめだよ。ほかにも、発達センター・教育センターには心理士、言語視覚士がいることもあって、そちらもおすすめ!
家庭、専門家、学校とで連携してサポートをしていきたいね。
そういうこと。家庭だけ・学校だけでの解決は難しいし、専門家の治療だけでも解決は難しいよ。学校、家庭、専門家が協力しあってサポートをしていこう!

 

大人の緘黙症

大人の緘黙症への治療、支援というのはまだ不十分なんだ。
緘黙症自体、すぐ治ると思われがちだから、理解や支援が遅れてしまっているんだね。
そう。「社交不安」「対人恐怖」などに詳しい医師、心理士などに相談するのがいいよ!
十分な理解がある専門家に出会える可能性が高いということだね!
そう! 不安症、恐怖症の根幹に緘黙症があることもあって、理解のある人に出会える可能性があるんだ。
支援、治療のヒントがつかめるかもしれないもんね!
そういうこと! あとは、就労支援センター、ハローワークで仕事の相談をしてみるのもいいよ。
仕事についてもサポートしてもらえたり、他の人の場合のことを聞けたりするよね。
そうそう。最近は障害者雇用枠での就職というのも増えてきているみたい。相談できるところへ行ってみよう!

話せない。声がつまる。お役立ちリンク

話したいのに声が出ない。そんな経験ありませんか?
チェックリストを試してみましょう。

周囲の理解がない、緊張の連続。そんな「声が出ない」について解説。
もし「緘黙症」病だったら・・・

不安、緊張、恐怖。。。どうしたらいい?
「話したいのに話せない」治る?

他の症状は? 特徴は? 自然に治る?
「話せない」症状について

人見知りとは別物! 声が出なくなる・・・
傾向について

話せるようになっていくためにはどんな方法があるの?
周囲の理解等の方法はこちら

コミュニケーションを取りたいけど話せない。当事者の皆さんの声。
克服した方法とは

「話したい、でも話せない」「コミュニケーションが苦手。」
リスタートはそんな方の就職・復職サポートをしています。
ぜひチャットやフォームからお気軽にお問い合わせください。

 

restart_banner