リス太のコミュニケーション講座 ~怒ってないのに怒ってる?!気をつけたい表情の話~
・・・?
・・・?
Kくんどうしたの?
こっちがどうしたのだよ。
僕、今日はまだ何にも話してないよ
僕、今日はまだ何にも話してないよ
いや、顔が・・・
顔?
今すごい恐い顔してたよ。
一体どんな考え事していたの?
一体どんな考え事していたの?
えっ、おかしいな。
何にも考えてなかったんだけど…
そんなに恐い顔してた?
何にも考えてなかったんだけど…
そんなに恐い顔してた?
目次
怒ってないのに怒ってる?!気をつけたい表情の話
表情は無言のメッセージ
自分の顔ってどんな風に見えているか、自分だと分からないよね…
僕の顔なんて誰も見てないって思うと、余計意識を向けにくいんだよねぇ
いやいや、実はそれが見られているんだよ。
直接的に顔を見ていなかったとしても、表情は雰囲気にも繋がるもの。
だから、意図せずとも表情を通じたメッセージって伝わってしまうんだよね。
直接的に顔を見ていなかったとしても、表情は雰囲気にも繋がるもの。
だから、意図せずとも表情を通じたメッセージって伝わってしまうんだよね。
なるほど、それは気が抜けないなぁ…
表情は感情を伝える重要なコミュニケーション手段のひとつだから、普段から意識したいよね。
裏を返せば、意識して表情をコントロールすれば、自分の伝えたい感情が伝わりやすくなるよね。
裏を返せば、意識して表情をコントロールすれば、自分の伝えたい感情が伝わりやすくなるよね。
気持ちを伝える表情ポイントは?
表情を通じて感情を伝える時のポイントって何だろう?
自分が伝えたい気持ちと、表情が繋がっているかは意識したいよね。
例えば、嬉しい時に嬉しそうな表情をすることで、相手に自分の嬉しい気持ちを伝えることができるよね。
例えば、嬉しい時に嬉しそうな表情をすることで、相手に自分の嬉しい気持ちを伝えることができるよね。
うんうん。
でも逆に、嬉しい時に嬉しそうな表情ができていないと、「嬉しくないんだな」と思われてしまうから注意だね。
今回の僕みたいに、そんな風に思っていないのに、恐い顔をしていたがために「何か嫌なことがあったんじゃないか」「不満があるのではないか」と思われてしまうことも考えられるね。
そういうこと!
感情を伝えるだけじゃなくて、思ってもいないメッセージを伝えてしまっていないかも意識したいね。
感情を伝えるだけじゃなくて、思ってもいないメッセージを伝えてしまっていないかも意識したいね。
急に表情を変えると変えた後の表情が本当の顔だと思われる
表情でもうひとつ気をつけたいことがあるんだ
なんだろう?
それはね、表情を「変える」ことについてだよ
どんな表情をするかだけじゃなくて、表情を「変える」ことも意識する必要があるのか。
それは何故?
それは何故?
例えば,今まで嬉しそうな表情をしていた人が突然無表情になったら、どう思う?
えっ、うーん…
嬉しそうにしていたのは嘘だったのかなって思ってしまうかな
嬉しそうにしていたのは嘘だったのかなって思ってしまうかな
そう、変わった後の表情が本音に見えてしまうんだよ。
それが真意じゃなかったとしてもね。
それが真意じゃなかったとしてもね。
なるほどなぁ、相手に不安を与えたり,誤解を招いたりしないためにも、気をつけたいね。
まとめ:気持ちを伝える時は言葉と表情を一緒に工夫してみよう
リス太くん、僕は日々表情に気をつけて、不本意に恐い人だと思われないようにするよ
本当に少しの意識ですぐ改善できることだから、ファイト!
ところでリス太くんは口角があがっていていつもにこにこしているように見えていいなぁ
ふっふっふ・・・これも意識してあげているんだよ。
日々鏡を見て口角をあげる練習をしているからね…
日々鏡を見て口角をあげる練習をしているからね…
キュートなリス太くんは努力の賜物だったんだね…