就活SST「あいづちで共感を示す」
ストレッチ講座
リスタートでは、水曜の午前中にストレッチ講座を行っています。
公園までウォーキングをして、簡単なストレッチをして身体を伸ばします。ストレッチには不眠や頭痛・腰痛などの軽減に効果があります。
週の真ん中(水曜)に1度、プログラムでストレッチを定期的行うことにより心身の安定を図ることが目的です。
公園にてストレッチ
本日も公園まで歩いて行き、ストレッチを行いました!
年始は悪天候が続いたので、2020年初めてのストレッチ講座となっています。
講座は腹式呼吸から始め、身体や腕・背中・脇腹・首・肩・腰などを伸ばすストレッチをしました。
ストレッチには身体をリラックスさせる効果があり、自律神経を安定させるので、頭痛や腰痛・不眠を軽減させてくれます。
ストレッチの種類は計15種類以上行っています!
最近新しく行っているストレッチを一つ紹介します。
・おでこ押し
やり方は、おでこに両手の手のひらを当てます。息を吐きながら、おでこをグーっと押し、同時に首の前側に力をこめます。息を10秒吐き続けたら、両手の力をフッと抜いて首の力も緩めます。
効果としては、胃下垂や胃もたれなど胃の疲れを解消できます。
胃の疲れは、ストレスや眠気、身体のだるさにもつながるので、まだ小さなダメージの時からケアしていきましょう!
就活SST
『あ』で始まるおみやげでもらって嬉しいものは?
高田馬場にある就労移行支援事業所、リスタートでは、水曜日に就活SSTをやっています!
今日もいつも通り、アイスブレイクの「朝までそれ正解」で始まりました。
「赤福」「浅漬け」「アンドーナツ」「アフリカの雑貨」など様々な答えが出てきました!
食べ物の意見が多く出ましたが、やはり赤福は鉄板ですね!
前回の復習
就労移行支援事業所 リスタートの前回のSSTでは、「怒りをリクエストの形で伝える」ということについて考えました。
怒りの感情をそのままぶつけるのではなく、その裏にある「こうして欲しい」というリクエストを伝えることで、相手に理解してもらいやすくなります。
今回は、「あいづち」について考えました。
あいづちで共感を示す
会話をするときに、「あいづち」をうっていますか?
あいづちとは、相手のしゃべっている文が伝わっているという信号です。
適度にあいづちをうつことで、相手に「ちゃんと話を理解しているよ、共感しているよ」というメッセージが伝わり、安心させる効果があります。
ボディランゲージを駆使する海外のコミュニケーションと比べると、日本人は反応が薄い人が多い、等と言われることもありますが、上手くあいづちを使うことができれば、しっかりと話を聞いてくれている、と良い印象にも繋がります。
一方で、言い回しやタイミングを間違えると、かえって悪い印象を与えてしまう場合もあるので注意が必要です。
あいづちのタイミング
あいづちをうたないのが良くない一方、あいづちが多すぎるのも問題です。
あいづちをうつことで話を聞いていることを伝えられるとは言いましたが、相手が話している最中にも関わらずあいづちを繰り返していると、逆に「ちゃんと話を聞いていない」という印象になってしまうのです。
句読点が挟まるような、会話の切れ間にテンポよく行うのがコツです。
あいづちの言い回し
うなずきや、「うん」「はい」などの言葉も良いのですが、話に応じた言い回しができるとより効果的です。
代表的なものとして、「あいづちのさしすせそ」を紹介します。
「さ = さすがですね」
「し = 知りませんでした」
「す = 素敵ですね、すごいですね」
「せ = センスがいいですね」
「そ = そうなんですね」
これらの言葉は、常にこればかり使えば良いというわけではなく、相手の話に合わせて的確に選ぶ必要があります。
上手く使えれば、良い印象を覚えてもらえると同時に、相手もより話しやすくなるため、会話を広げていくのにも有効です。