話しかけられて「イヤだな」と思われてしまう!? チェックしてみよう①
こんな話しかけ方、していませんか?①
リス太君、聞いてほしいことがあるんだけど!
ちょっとまって、今手が離せないんだ。
急ぎなんだけど! ねえねえ!
・・・もう、ちょっと待ってってば・・・
- もしかして嫌がられている!?
- 話しかけ方がわからない
- コミュニケーションが苦手・・・
急ぎだって言ってるのに、どうして聞いてくれないの!?
嫌がられてしまう話しかけ方!? 要チェック
K君はさっき、わからないことがあって聞きに来たんだよね。
そうだよ。そして、とても急いでいたんだ。
僕にだって急ぎの仕事をやっていたんだよ。僕の都合も考えずに「とにかく聞いて!」っていう姿勢じゃ、話を聞きたくなくなっちゃうよ・・・
そ、そうだよね・・・
- 上司や先輩に質問をしても、なかなか取り合ってくれない・・・
- なんか不機嫌だな・・・
- なんで聞いてくれないんだろう、こっちは困ってるのに・・・
もしかしたら、話しかけ方を見直すことで改善できるかもしれません。
そもそも自発的に伝えていない
困った、どうしよう・・・
誰に聞こう・・・
自分でやってみようかな・・・
困っていても、誰も気づいてくれない・・・
誰に聞こう・・・
自分でやってみようかな・・・
困っていても、誰も気づいてくれない・・・
どうしよう・・・あっ、そろそろ期限だ・・・
手が止まっている、困っている、ということは、自分から伝えないと、誰にもわかってもらえません。
周囲も各々の仕事をしているので、態度や表情だけではわかってもらえません。
自分から言葉で、「今お時間よろしいでしょうか」と相談を切り出さなくてはいけないのです。
相談をせず時間だけが経ってしまうと「今まで何をしていたの!?」と怒られてしまったり・・・
勝手に進めてしまうと「なんで聞いてくれなかったの!?」と怒られてしまったり・・・
いずれにしても、「なぜもっと早く教えてくれなかったのか」と言われてしまうでしょう。
言うのが遅い
あっ、朝礼が始まってる! 連絡しなくても大丈夫かな。
大変だ、締め切りに間に合わない・・・作業してるから連絡できないかも・・・
相談というのは、大きな問題になるのを防ぐためにするもの。
期限に間に合わない、遅刻しそう・・・
そういったことを直前、または事後に伝えても意味がないのです。
期限が過ぎてから報告しても「なんでもっと早く教えてくれないの?」と怒られてしまうでしょう。
相手にも対策を考える時間が必要だからです。
遅れてしまうかも、と思った時点で「手を尽くしていますが間に合わないかもしれません」と伝える必要があります。
事後報告に注意
やり方がわからなかったけど、僕なりの方法でやってみたんだ! 大丈夫?
えっ・・・全然うちのやり方じゃない・・・でももうお客さんに渡しちゃったなら、仕方ないか・・・
「あれ?」と思っても相談をせず、独断で進めてしまうパターンです。
本人は「やってみた、できた」という報告のつもりなのでしょうが、相手からしたら「勝手にやってしまう人だ」とマイナス印象に。
「勝手にやっている」「話を聞かない」と思われてしまうと、話も聞いてもらいにくくなってしまうでしょう。
自己判断でやってしまって報告、というのは避けます。
やってみよう、と思ったら、着手する前に相談をすることで、評価も印象もぐっと上がります。
なるほど・・・
たしかにこんなことされたらイヤだよね・・・
たしかにこんなことされたらイヤだよね・・・
でしょ。
今回のは1例。明日も引き続き見てみよう。
今回のは1例。明日も引き続き見てみよう。