不安から自分を解放してあげる処方箋 ~その24 「嫌だ」をこらえない~

現状の方が安全かもしれない

  • 学校をやめたい、仕事を辞めたい。
    でも、やめたところで次の道が安全とは限らないから、迷う。
  • 同じ道を目指している人はたくさんいて、自分よりもその人たちの方が有望に見える。
  • とりあえず就職したが、この選択肢は合っていたのだろうか。
  • 働きたくない、というわけではないが、このままでよいのだろうか。
このままじゃ身が入らない、どうしたらいいかわからない・・・
今の自分に、疑問を持っている状態だね。

実際、3割近い人が離職している

行動するパワーの源は、感情

辞職をしたところで、それが社会のレールから外れてしまうかといえばそうではありません。

新卒入社では、3年以内の離職率は3割。

必死で就活をした、頑張って掴んだ就職だったにも関わらずです。

離職するときに、「自分はこの会社を辞職・転職すべきなのか」と、誰もが考えるはず。

しかし実際の「辞職・転職」という行動は、「辞職・転職すべきか?」という思考が結果になったのでしょうか?

実際はそうではなく、ほとんどの人が「やめたい」「別の方向に行きたい」という感情が、行動のパワーになっているのではないでしょうか。

ではなぜ、感情が後からパワーに?

  • 好きなものは、だいたいわかっている。
    だが、そのことで稼いでいけるかどうかは不安。
  • 他の人の方が優秀に見えるから、自分には勝てないのではないか。
  • 自分には才能がないかもしれないから、好きなことで上を目指しても限度があるだろう。

こんなふうに、自分の可能性を、自分で制限してしまってはいないでしょうか。

「やりたい」「やってみたい」という感情があるのに、「そうすべきではない」というもう一人の自分がいて、感情を抑え込んでいるのではないでしょうか。

やめたい、と思うのは本心

  • 学生を卒業するとみんなが就職する。自分もその波に乗らざるを得なかった。
  • 今の状態はとても理想的とは言えないが、それでも挑戦はしたくない。
    失敗してレールから外れてしまうよりはマシだ。

誰もがそのように悩んだことはあるでしょう。

しかし、本心から「今の状態でいい」と思えていない限り、そのうち感情のほうが行動を起こします。

「やりたい」「好き」を抑えていると、そのうち不満や愚痴となってあふれてきて、最終的には衝突するでしょう。

無意識のうちに、感情のほうが優位に立ってきます。

自分の「やりたい」という無意識の感情・本心を、「そうすべきでない」と思考・抑制する自分。

この両者が食い違っている場合は、遅かれ早かれ対立するのです。

うーん、なんだかわかる気がするよ。
抑制されると反発する、とはよくいうものね。
嫌々やってると、そのうち爆発する・・・
これは経験があるし。
自分の感情の方向と、その向き合い方に、早く気づけたらいいと思うんだけどね。

 

restart_banner