ワンランク上の感情ケア ~その9 「泣く」ということ~

「涙」の意味と効果

  • 思うようにいかない、嫌なこと。
  • 喪失感が大きくて、何も手につかない。
  • 自分への絶望。
  • 卒業、就職、昇進、結婚、嬉しいはずなのに手につかない。

こういった「悲しみ」の感情がある時、人は涙を流します。

何かを失った、という心の傷があるということですね。

一方、仕事の成功、部活での優勝でも、涙する人がいます。

こちらも実は喪失感で、達成感・充実感などももちろんありますが、頑張ってきた時間や仲間との絆などを失ったということなのです。

嬉し泣きにも効果がある。「泣く」ということについて

高いリラックス効果

感情による涙は、副交感神経を優位にしてくれます。

この副交感神経が優位になるということは、体がリラックスをしているということ。

涙を流した後、ショックだった出来事をより冷静に見れるようになった・・・

ひとしきり泣いたら、気が楽になった・・・

という経験はありませんか?

体が流す涙で、心や考え方も自然と落ち着き、気持ちが楽になるのです。

心の痛みを共有できる!

副交感神経がはたらき、体も心もリラックス。

さらに、自分の悲しさを他人に伝えることができると、その痛みが和らぎます。

一人で抱え込んでいる辛さも、その状況を打ち明けることができればぐっと楽になります。

涙にもその効果があり、「悲しい」「辛い」ということを他人に伝え、苦痛を和らげることができるのです。

これが、泣いた後に気が楽になるもう一つの理由です。

助けてあげたくなる!

誰かが困っている、誰かが泣いている。

そんなとき手を差し伸べたくなるのが人間です。

そんな周囲からの助けを引き出す効果もあるのです。

泣きたいと思っても言えない!

とはいえ、人前で泣くのは「子供っぽいのでは」とか「情けないのでは」と考えてしまいますね。

昔からそう教えられてきた、というのもあるかもしれません。

そういう人が多いために、環境、職場によっては、人前で泣くことがマイナス評価につながることも事実。

しかし、一人で抱え込みすぎるのもよくありません。

泣きたいときは、わかってくれる誰か・・・家族や恋人の前で泣いてみる、という方法もあります。

また感動する映画や本を読んでみるのもよいでしょう。

それでも、泣くことへのためらいがなかなか消えない人もいます。

そういう人でも、「辛い」「泣きたい」という気持ちを言葉にして伝えることで、泣くことと同様の経験ができます。

自分の辛さを誰かに伝え、困っているときに支えてくれる人を見つけるのは、必ずしも涙が必要というわけではありません。

抱え込まず、打ち明けてみるのもよいでしょう。

 

restart_banner