就活お役立ち講座㉙「敬語の使い分け ~丁寧語と美化語~」

就労移行支援事業所リスタートでは、毎週月曜日就活対策講座を行っています。

就活対策講座では、ビジネスマナーや面接の練習など、就職活動をする上で必要なスキルを学んでいます。

「就活お役立ち講座」では、今まで講座で行ったものの復習や、今後必要となってくるであろうスキルについて紹介していきます。

丁寧語

敬語とは、相手に敬意を伝えお互いの立場を明確に表す言葉です。ビジネスシーンでは当然のスキルとなります。

場面に応じて敬語を正しく使うためには、各敬語の理解を深めておく必要があります。

今回はまず、丁寧語です。

丁寧語とは、語尾を丁寧にすることによって、会話全体の印象をよくする言葉です。

種類は、下記のようなものがあります。

①語尾を「です」にする

「ただいま会議中です」「営業部の○○です」というように、語尾を「です」にします。

②語尾を「ます」にする

「机の上にあります」「準備をします」というように、語尾を「ます」にします。

③語尾を「ございます」にする

「ただいま会議中でございます」「営業部の○○でございます」というように、語尾を「ございます」にします。

①や②よりも敬意の度合いが高い表現です。

また、丁寧語は尊敬語や謙譲語と組み合わせて使うこともあります。

たとえば、同僚に課長の場所を聞かれて「○○にいるよ」と伝えたい場合、「課長は○○にいらっしゃるよ」と尊敬語だけで表すより、

「課長は○○にいらっしゃいますよ」と尊敬語と丁寧語を組み合わせた方がより丁寧になります。

美化語

次は、美化後です。

美化語には下記のような種類があります。

①「お」や「ご」をつける

「お茶」や「ご連絡」というように、名詞の頭に「お」や「ご」をつけます。

原則として和語(訓読みの言葉)には「お」をつけ、漢語(音読みの言葉)には「ご」をつけます。

ただ、外来語や動植物、「事故」や「盗難」などのマイナスの意味を持った言葉にはつけません。

また、「お」や「ご」をつけることで上品な印象になりますが、つけ過ぎはかえって耳障りになってしまうので注意が必要です。

一つの文章に4つも5つも「お」や「ご」が出てくるのは多いと言えるでしょう。

②言葉そのものを言い換える

「めし」を「ご飯」、「うまい」を「おいしい」というように、言葉そのものを言い換えて丁寧に表現します。

まとめ

今回は、敬語の使い方に関して、丁寧語や美化語についてみていきました。

正しく使い、上品で良い印象を与えられるようにしていきましょう。