ワンランク上の感情ケア ~その11 心や体へのストレス~

自分のストレスに気付けないあなたへ

  • 思うようにいかない、嫌なこと。
  • 喪失感が大きくて、何も手につかない。
  • 自分への絶望。
  • 卒業、就職、昇進、結婚、嬉しいはずなのに手につかない。

それでも、「大丈夫」 「なんとかなる」 と思えてしまう人もいます。

大丈夫、なんとかなる、だから気張らずやろう。

そう捉えられたら、心はどれほどラクになるのでしょう。

しかし、これは実は体や心に大きなストレスになっているのです。

悲しみ、怒りは沸いて当然

悲しみ・怒りを感じないのは、逆にストレス

悲しいときは泣きたくなる。

自分への不利益があったときは怒りが沸いてくる。

これは本来当然のことです。

しかしたまに、何があっても 「大丈夫」 「なんとかなる」 と思えてしまう人がいます。

怒りや悲しみを感じておらず、ストレスがないように見えるでしょう。

しかし実は逆です。

人間の本能は、悲しいとき泣きたくなり、不利益があれば怒りを感じます。

それをおさえてしまっているから、むしろストレスは大きいのです。

それどころか、「強い人だからもっと頼ろう」 「強く言っても大丈夫」 と思われて、さらに負荷がかかります。

感情に気が付けない、ということ

子供のころから、ある程度、進路が決められていませんでしたか?

厳しい親で、泣いたり寂しがったりするのをとがめられませんでしたか?

このような環境で育つと、自分の世間体がズレていればすぐに気づくことができます。

しかし、自分の内面には気が付かないのです。

「あのときどんな気持ちだった?」と聞かれても、 「○○という行動をとった」 とか 「○○すればよかった」などと行動面にしか着目できないのも特徴です。

心身へのストレスとは

そういった育ち方をしたから、自分の気持ちに目を向けるのが苦手です。

しかし、悲しいとき泣けない、怒ったときに自己防衛ができないのは、本能的にストレスになります。

自分の外側のことには気が遣えますが、自分の内面のケアができていない、ということです。

結果、頭痛、めまい、疲労感、腹痛などの身体症状が出てくるのです。

悲しい・苦しいを別の捉え方をしてみる

そんな人におすすめなのが、悲しい・苦しい以外の捉え方。

怒りは、自分への不利益が起きているというサインです。

しかし、怒りを抑えるよう、感じてはいけないと思いながら育ってきたため、気が付けません。

「自分で何とかしよう」 「これくらい平気」 と思ってしまっている人もいるでしょう。

そんな人は、自分に不利益はないか?

自分だけ不公平ではないか?

といった視点で考えてみてください。

もし自分への不利益があったら、それはぜひ相談して解決すべきものでしょう。

また、悲しみも、何かを失ったサインです。

何か失ったものはないか?

最近、別れはなかったか?

そのような視点で考えてみて、何か失ったものがあれば、ゆっくりリラックスしてみるのがよいでしょう。

 

restart_banner