「コートを着たまま得意先のビルに入ってしまう」
「新人社員が上司より先に車に乗車してしまう」
こんな場面に遭遇したことはありませんか?
これらの行動はビジネスマナーとして間違っています。
「ビジネスマナー」は、社会人が企業で働くうえで必要とされるマナーの総称。
相手に対して「不快な思いをさせない」「迷惑をかけない」ために、必要不可欠なビジネスマナー。
あなたはどのくらい知っていますか?
リス太君と一緒に、「ビジネス実務マナーチェック!」で、正しいビジネスマナーを身に着けていきましょう!
ケース…① 見たことがないお客様への対応
でも、そのY商品は販売2課が扱っているんだよね
だからY商品を扱っている販売2課はこの上の階ですよ、って案内したら、そばにいた先輩にすごく怒られちゃったんだ…。
こういう場合、どうすればよかったんだろう?
じゃあ、どうすればよかったかのか、一緒に考えてみよう!
販売1課のK君は、見たことがないお客様から「Y商品をとりにきたのですが」と声をかけられました。
Y商品を取り扱っているのは販売2課で、販売1課の上の階にあります。
この時、K君が取るべき対応はどれが正しかったでしょうか?
次の5つの中から、正解をひとつ選びましょう。
- その商品を扱っている2課に案内すると言って、客を2課まで案内する。
- ここは1課なのでよく分からない、その商品を扱っているのは上の階の2課だと言う。
- 自分は課が違うので、担当する2課の者を呼ぶので、ここで待ってもらいたいと言う。
- 自分は1課の者だが、よければ2課から商品を持って来させると言って、客の名前を尋ねる。
- 自分は1課の者だが、すぐ2課に取り次ぐので、誰に連絡すればよいか、おしえてもらいたいと言う。
ケース…② タイムカードを借りてくる…?
係長からタイムカードを借りてくるように言われたK君。
この場合、どの部署へ行けばいいのでしょうか?
次の5つの中から、正解をひとつ選びましょう。
- 仕入課
- 総務課
- 経理課
- 人事課
- 企画課
ケース…③ 菓子折りの渡し方
お供も初めてだし、どうすればいいのか分からないことだらけなんだ。…助けて!
じゃあ下の5つから正解を選んでみよう!
課長のお供で、お中元の菓子折りを持って得意先を訪問することになったK君。
菓子折りは包装された物を、お店の手提げ袋に入れて、K君が持ちます。
この菓子折りをお得意先で渡すとき、K君はどうすればいいのでしょうか?
次の5つの中から、正解をひとつ選びましょう。
- 受付で担当者に取り次いでもらうとき、手提げ袋ごとK君が受付の人に渡す。
- 応接コーナーで待つ間、お茶を出しに来た人に手提げ袋ごとK君が渡す。
- 担当者が応接コーナーに来たら、あいさつの間に手提げ袋から出してK君が渡す。
- 手提げ袋から出して課長に渡し、担当者とあいさつしたとき課長から渡してもらう。
- 商談が済んで帰る間際に、手提げ袋ごと課長に渡し、課長から渡してもらう。
回答・解説
B.ここは1課なのでよく分からない、その商品を扱っているのは上の階の2課だと言う。:NG
お客様に対して「よく分からない」などと言うのは失礼。2課までご案内差し上げるのが正解
C.自分は課が違うので、担当する2課の者を呼ぶので、ここで待ってもらいたいと言う。:NG
お客様は商品を取りにきている。2課と待ち合わせしているはずなので、その場で待たせてしまうことはNG
D.自分は1課の者だが、よければ2課から商品を持って来させると言って、客の名前を尋ねる。:NG
お客様は商品を取りにきているだけかもしれません。名前まで聞くのは失礼。また、上の階にある2課の人をわざわざ下の階まで呼び寄せるのもマナー違反
E.自分は1課の者だが、すぐ2課に取り次ぐので、誰に連絡すればよいか、おしえてもらいたいと言う。:NG
お客様は商品を取りにきているだけかもしれません。2課の担当者を知らない可能性もあるため、誰に連絡すればよいか、などと聞くのはNG
よって、【A】が正解
タイムカードは、出勤、欠勤、残業時間など勤務の状態が時刻で刻印されているカードのこと。
従業員の勤務状況を把握するため、タイムカードは通常、人事課に保管されています
A.受付で担当者に取り次いでもらうとき、手提げ袋ごとK君が受付の人に渡す。:NG
課長とK君は、得意先の担当者に直接お会いし商談、お中元を渡すために訪問している。受付の人を介して渡すなどはNG。
B.応接コーナーで待つ間、お茶を出しに来た人に手提げ袋ごとK君が渡す。:NG
課長とK君は、得意先の担当者に直接お会いし商談、お中元を渡すために訪問している。お茶を出しに来た人は、直接商談をする人ではないため、この人に渡すのはNG。また、手提げ袋は単なる持ち運びの道具。渡すときはK君が手提げ袋から出し、主体者である課長に渡すのがマナーとして正解
C.担当者が応接コーナーに来たら、あいさつの間に手提げ袋から出してK君が渡す。:NG
あいさつが済み、着席する間に渡すのが正しいマナー。あいさつの間に部下であるK君が渡すのはNGということになる
E.商談が済んで帰る間際に、手提げ袋ごと課長に渡し、課長から渡してもらう。:NG
お中元などの品を渡すのは、最初のあいさつが済んでから、ソファーなどに着席する間に渡すのが正しいマナー。また、手提げ袋は単なる持ち運びの道具。渡すときはK君が手提げ袋から出し、主体者である課長に渡すのがマナーとして正解
よって、【D】が正解