新聞読解「低賃金放置、人材は中国へ」
以下、記事の要約です。
こぎれいなフロア内で数人の日本人アニメーターがタブレット画面に向かって、中国向けのアニメやゲーム動画を描いていた。
東京都町田市のオフィスビルの5階。
ネット大手、テンセント傘下の閲文集団が出資するアニメスタジオ「彩色鉛筆動漫」の日本の拠点だ。
このテーマについての利用者さんの意見
- DVDがの売れなくなってどうしたものか。
- 賃金の高いほうに行くのは当然である。
- 日本のアニメは世界で通用しているのに。
- 版権など交渉が日本は下手だと思う。
アニメ大国として他国の下請けにならないように待遇改善に期待したいですね!
就活対策講座「断り方」
本日は前回と引き続き言いかえ図鑑を参考に「断り方」について講座を行いました。
「上手に断ること」が苦手な人が少なくありません。
「断ったら嫌われるかも」「断ったらもう次の仕事がこないかも」と心配になって、出来ないことや、やりたくないことを無理して引き受けた経験が皆さんにもあると思います!
まず覚えておいてほしいのは、「断る=拒絶」ではない、ということ。
「断ると相手を拒絶しているようで不快な思いをさせてしまう」と思い込んでいる人が多いのですが、そんなことはありません。
むしろ、断れなかったがために相手に迷惑をかけて、関係性が悪くなるケースもあります。
余計な一言 | 好かれる一言 |
①大丈夫です。 資料の準備をお願いされた時 |
わかりました。または、できません。 |
②今ちょっと忙しいので 何か頼まれた時 |
今週は忙しいのですが来週でしたら。 |
③できればやりたいのですが 頼まれた時や誘われた時 |
都合が悪いためできません。 |
④私には無理です 業務をお願いされたとき |
私にはまだそのスキルがないためできません。 |
⑤それはやっていないので チャットやメール・SNSなどでグループを作る |
別のやり方でもいいでしょうか? |
などなど、今後は損をしないで好かれる一言を口にしていきたいですね!