コミュニケーション「気になっているニュース」/認知行動療法講座「スキーマのメリット・デメリット分析」

コミュニケーションプログラム

火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。

働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。

雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。

今回のテーマは「気になっているニュース」です。

本日のコミュニケーション講座では最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。

色々なニュースについて興味を持っていただけると雑談しやすいですよね!

今回の皆さんの意見はこちらになります!

  • 京王線の事件について
  • Jリーグで好きな主審の人が引退
  • 日本ハムの監督に新庄さん
  • 日本はもう先進国では無さそう

どちらも今後気になる内容でしたね!

引き続きスムーズな雑談をするためにも質問の仕方に工夫や日ごろから話題の収集も必要かもしれませんね!

認知行動療法講座

前回は、よくあるスキーマとして、「早期不適応的スキーマ」の紹介をしました。

今回は、スキーマのメリット・デメリット分析に挑戦しました。

スキーマのメリット・デメリット分析

スキーマを修正するための方法はいくつかありますが、今回はその中から、「メリット・デメリット分析」を用いた方法を紹介します。

これは、スキーマに含まれるメリットとデメリットを挙げていき、その後できるだけメリットを残したままデメリットをなくした、より柔軟で前向きなスキーマを作る、という方法です。

スキーマは、幼いころから形成され、長年当たり前の前提として抱えてきたものであるため、今更メリットとデメリットを挙げるように言われても、なかなか思いつかないかもしれません。

しかし、自分が苦しむ原因となっているスキーマには、必ずメリットとデメリットの両方があると考えられます。

なぜならば、自分を苦しめるスキーマ(不適応的スキーマ)も、元々は自分を守るために作られているからです。

例えば、「人を信じても裏切られる」といったスキーマを持っているとしましょう。

このスキーマを持っていると、「他者に相談ができない」「心を許せる人がおらず、孤独感を感じる」といったデメリットがあることが考えられます。

しかし、自分にとってデメリットしかない考え方を、人はわざわざ作りません。

以前に、対人関係でうまくいかずに傷ついた際に、「再び人を信じて傷つく」ことを避けるために作られたのがこのスキーマです。

そのため同時に、「裏切られて傷つくことがない」といったメリットを挙げることができるのです。

メリットとデメリットが出てきたら、メリットは残したままデメリットをなくした考え方を作っていきましょう。

基本的な考え方は、「行き過ぎている部分」や「決めつけている部分」を緩める、というイメージになります。

今回であれば、例えば

「すべての人を信じきるわけにはいかないが、仲の良い相手には心を開いて、時には相談に乗ってもらうことも大切だ」

といったスキーマを持つことができれば、ぐっと生きやすくなるのではないでしょうか。

 

restart_banner