コミュニケーション「最近の気になっているニュース」/認知行動療法講座「PDLで新しいスキーマを定着させる」

コミュニケーションプログラム

火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行います。

働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。

雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。

今回のテーマは「最近の気になっているニュース」です。

本日のコミュニケーション講座では最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。

色々なニュースについて興味を持っていただけると雑談しやすいですよね!

今回の皆さんの意見はこちらになります!

  • 藤井壮太棋士の4冠の凄さ
  • 菅田さんと小松さんの結婚について
  • ヤクルト対オリックスの試合
  • 京王線の事件について

いずれも今後気になる内容でしたね!

引き続きスムーズな雑談をするためにも質問の仕方に工夫や日ごろから話題の収集も必要かもしれませんね!

認知行動療法講座

前回は、スキーマのメリット・デメリット分析の実践をしました。

今回は、PDL(ポジティブ・データ・ログ)についてご紹介します。

PDLで新しいスキーマを定着させる

自らに害をなす不適応的スキーマを見つけ、それに代わる新しいスキーマを作っても、それで終わりではありません。

コラム法で見つけた適応的思考を定着させるのには行動でそれを試す必要があったのと同様、スキーマも頭の中だけで新しく置き換えようとしてもうまくはいきません。

スキーマは、それが作られてから今に至るまでの間、ずっと自分の中で「当たり前」になっていたものです。

それどころか、スキーマに沿って物事を解釈するために、その考え方は長い時間をかけてどんどんと強化されてきました。

その考えを新しいものに変えるのは、簡単なことではありません。

場合によっては、新しいスキーマが定着するまでに、年単位で時間がかかることもあるかもしれません。

1度や2度の実験ではなく、日常的に新しいスキーマに沿って行動を評価することを意識する必要があるのです。

そのために役に立つのが、PDL(ポジティブ・データ・ログ)です。

PDLは、新しいスキーマの根拠となることを、どんなに些細なことでも構わないので、1日1行ずつ記録するという方法です。

「こんなことは誰にでもできる」などと考えていては、低い自己評価から抜け出すことはできません。

うまくいったことやうれしかったことがあれば、些細なことであっても素直に書き留めていきましょう。

 

restart_banner