コミュニケーション「気になるニュース」/認知行動療法講座「どう考えたかで感情が変わる」

コミュニケーション「気になるニュース」

火曜日のコミュニケーションプログラムでは、主として「雑談」にフォーカスした練習を行っています。

働いていく中で必要なコミュニケーション能力は、必ずしも業務上の会話だけというわけではありません。

雑談によってお互いのことを知っていき、関係を築いていくことで、働きやすい環境を整えていくことができるのです。

今回のテーマは「気になっているニュース」です。

最近の気になっているニュースについて発表して頂きました。

色々なニュースについて興味を持っていただけると雑談しやすいですよね!

  • トコジラミに刺されないための対策方法
  • 盗まれたロードバイクをフリマアプリで見つけた話

いずれも今後も気になる内容でしたね!

引き続きスムーズな雑談をするために、質問の仕方に工夫や日ごろから話題の収集も心掛けていきましょう!

認知行動療法講座

前回は、認知行動療法最後のお話として、ポジティブ・データ・ログについてご紹介しました。

今回から、認知行動療法講座は初回に戻り、概要から振り返っていきます!

どう考えたかで感情が変わる

我々は、世界を同じように見て、認識しているのでしょうか。

認知行動療法では、同じ状況であっても、その見方はひとりひとり異なっていると考えます。

例えば、夜道に迷ってしまっている状況を想像してみてください。

この時、あなたであればどのようなことを考えるでしょうか。

道を間違えた自分が恨めしくなり、落ち込んでしまうかもしれません。

間違った道を教えられたのだと考え、イライラするかもしれません。

何か危険な動物でもいるかもしれないと、不安になるかもしれません。

このように、1つの場面であっても、その受け取り方は人によって大きく変わってくるのです。

さらに、どのように受け止めたかが、気持ちにも影響していることにお気づきでしょうか。

このことから、「夜道に迷っているから」落ち込む、イライラする、不安になる のではなく。

自分を責めるような考え方をしたから落ち込んだ。

誰かのせいで今の状況があるという考え方をしたからイライラした。

危険な動物がいるかもしれないという推測をしたから不安になった。

ということがわかります。

こういったネガティブな感情を浮かべてはいけないというわけではありません。

落ち込みも、イライラも、不安も、すべて必要があって浮かんでくる感情です。

しかし、あまりにも多くの場面でネガティブな感情が浮かんできてしまえば、とても生きづらくなってしまうでしょう。

そこで認知行動療法では、この考え方を見直すところから、ネガティブな気持ちと、それに付随して起こる体への影響や行動についても変えていくことを目指します。

 

restart_banner