新聞読解「新入社員4割が転職検討」/ PC講座「メールのマナーを覚えよう! ④」
新聞読解「新入社員4割が転職検討」
以下、記事の要約です。
新卒や入社数年の若手社員の早期退職が目立っている。
新人社員の4割以上が転職を検討しているという調査もある。
深刻な人手不足が続く中、有望な人材をつなぎ留められなければ企業経営は揺らぎかねない。
このテーマについての利用者さんの意見
- 企業側の対策も必要
- 採用コストを考えると負担が大きい
- 自己理解を深めてマッチングする企業を探す必要がある
- 退職代行サービスは需要があると感じた
今後もお互いの寄り添いが必要ですね!
PC講座「メールのマナーを覚えよう! ④」
PC講座では各自の進度に合わせて学習をすることができます。
パソコン初心者の方は画面の見方、マウスの使い方、タイピングといった基本操作を学習。
慣れてきた方や経験者の方は、様々なソフトを使って実践問題。
自分のペースで慣れていきながら、確実にスキルを身に着けていくことができます。
今週も先週に続いて、メールのマナーについての問題に挑戦していただきました!
メールのマナーを覚えよう! ④
問題1 次の場合、メールの件名はどのようなものにするのがよいか、考えてみましょう。
解答は制限があるものではないので、複数パターンを挙げても問題ありません。
A:前回の納品時にお客様から商品について質問を受けており、その解答をするメール。
B:お客様に、打ち合わせの日時の相談をするメール。
C:商品展示会が決まったので、お客様に展示会の日時・内容などを案内するメール。
D:来週の納品日は会社の休業日。取引先に、納品の日を変えてもらえないかと頼むメール。
E:出張中の上司に、お客様であるA社との商談が決まったことを知らせるメール。
F:社内で新商品の勉強会を開催する。部署全体に、勉強会に参加するかしないかを尋ねるメール。
G:総務課が社内の書類提出の際のルールを変更した。総務課が各部署にこのことを通達するメール。
問題2 次のようなメールが届きました。あなたがCさんだった場合、どのような対応を考えますか?
①
件名:「出勤時間の変更について」
TO:総務課課長補佐
CC:Aさん、Bさん、Cさん
—
疲れ様です。
勤務体系の変更にともない、出勤時間を各自下記のように変更します。
周知をお願いします。
・Aさん:10時
・Bさん:13時
・Cさん:10時
以上、よろしくお願いいたします。
—
②
件名「商品に関する問い合わせ」
TO:ワンツー株式会社C様
CC:株式会社サイクル石井、ワンツー株式会社A様、ワンツー時点株式会社B様
—
ワンツー株式会社 C様
お世話になっております。
株式会社サイクルの上野でございます。
御社商品について質問があります。
説明書には、ボタンを押すと音声が出るとありますが、ボタン押下後反応がありません。
どのようにしたらよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
サイクル上野
—
問題3 連絡手段やコミュニケーションは大きく分けて、1)メール、2)手紙・書面、3)電話、4)対面、という4つに分けることができます。次のA~Gの場合、どのコミュニケーションが最適でしょうか。複数選択しても問題ありません。
A:届いた商品について不明点がある。
B:上司に、自分の休暇申請をする。
C:お客様に契約書にサインしてもらう。
D:退勤後にお客様から「急いで対応してほしい」とメールが来ており、今朝出勤してから気がついた。
E:自社商品の展示会を、全てのお客様に案内する。
F:「新商品に興味がある」と電話で連絡をくれた方に、商品の説明をする。
G:佐藤宛の郵送物が届いたことを、出張中の佐藤に伝える。
今週もメールのマナーに関する問題を解いていただきました!
どれも、社会人として覚えておきたいマナーです。
メールは相手の方の顔が見えない分、より丁寧かつ適切な対応が求められます。
明確に「これが正解」というものがないのがメール対応ですが、
相手の方を不快にさせないことが第一です。
「そういえばこういう対応方法があったな…」といざという時に思い出してくださいね!