パーソナリティ障害②~パーソナリティ障害の分類と特徴A~

前回の記事はコチラ!

パーソナリティ障害①~パーソナリティ障害の基礎知識~

 

第69回 教えてリス太くん

今回はパーソナリティ障害(人格障害)の分類についてだよ。

今日はA群をみていこう!

パーソナリティ障害(人格障害)の分類

 

パーソナリティ障害(人格障害)はA群、B群、C群の3に分けられます。

 

【A群に分類される疾患】・・・奇妙な行動や発言が多く風変わり

・妄想性パーソナリティ障害

・統合失調質パーソナリティ障害

・統合失調型パーソナリティ障害

 

妄想性パーソナリティー障害:

広範な不信感や猜疑心が特徴

一般に性格は冷淡で、人にはよそよそしい態度を示します。

妄想によって他人を信用できず懐疑的な態度

他人が自分に悪意を抱いていると疑い、敵意や悪意に満ちた動機を見出そうとします。

自分勝手な思い込みで憤慨して、自分が正しいと思うとしばしば法的手段に訴えます。

対立が生じても自分のせいとは思わず、他人に報復することもあります。

職場では比較的孤立した状態にありますが、場合によっては非常に有能でまじめです。

 

統合失調質パーソナリティー障害:

非社交的で他者への関心が乏しいことが特徴

このタイプに当てはまる方の性格は、冷淡で周囲から距離を置こうとすることが多いと言われています。

無口で孤独を好み、感情の起伏が乏しいので冷たい人に見られがちです。

周囲への関心やかかわりへの欲求が乏しため、他人に興味がなく非常に内向的で引っ込み思案。

いつも自分の考えや感情に没頭し空想を好み、実際に行動するよりも理論的な思索を好みます。

空想することが、対処(防衛)のメカニズムとしてよくみられます。

統合失調症のような独特の思考や認知を持っていて、周囲から孤立しています。

 

 

統合失調型パーソナリティ障害:

会話が風変わりで感情の幅が狭く、しばしば適切さを欠くことが特徴

社会的にも感情的にも孤立しています。

思考や認知、会話にみられる奇妙さは、統合失調症に似ています。

自分の思考や行動は、自分に魔術的な力があると思い込み、

人やものごとを自分の意思でどうにでもできるという考え(魔術的思考)を抱いている人がいます。

妄想もみられます。

 

「統合失調質パーソナリティ障害」と「統合失調型パーソナリティ障害」は非常に似た病名ですが、

症状は異なります。

パーソナリティ障害②~パーソナリティ障害の分類と特徴A~” に対して3件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です