クリスマスイヴイヴ!
K君:リス太くん!今日は12月23日!クリスマスイヴイヴだね!
リス太:K君知ってる?イヴイヴっていうのは日本だけなんだって。
K君:え、そうなの!?イヴイヴは世界共通で、天皇誕生日が日本だけだと思ってたけど。
リス太:イヴイヴも日本独自のものだよ。
そもそも24日のイヴをメインにしているのも日本だけなんだよ。
K君:え・・・クリスマスといえばイヴに恋人(もしくは家族・友達)と一緒にケーキを食べたり、
ケンタッキーを食べるってイメージだけど・・・。まさかこれも日本人の勝手なイメージ・・・?
リス太:ぴんぽーん!でも国によって多少の違いはあるけれど。
オーストラリアではサンタさんがサーフィンしてたりするしね。
K君:あーそれは知ってる!オーストラリアは真夏のクリスマスだもんね。
リス太:じゃあぼくが海外のクリスマス事情を教えてあげる!
クリスマスは家族で過ごす!
リス太:いわゆる日本のお正月みたいなもの。
お正月には実家に帰ったりして家族全員が集まるよね?で、ゆっくりする。
お正月は恋人と過ごすってイメージあんまりないよね。それと一緒。
だからクリスマス=恋人と過ごすっていうは日本だけだそうで、
海外の人からしたらなんで?って思うらしいよ。
K君:なるほど。じゃあクリスマスは恋人と過ごすっていう決めつけのようなものは本来はないんだね。
リス太:一説によると、ユーミンの『恋人がサンタクロース』以来、
恋人と過ごす日というのが定着したみたい。
K君:ユーミン、恐るべし。
12月24日をお祝いするのは日本だけ!
K君:これもすごく意外だったよ。なんで日本だけこうなっちゃったんだろ?
リス太:そもそもクリスマスは、
12月24日の日没から~12月25日の日没まで 、
クリスマスイブは
12月24日の日没から~12月25日の深夜0:00までのことを言うんだって。
僕の予想だと、日本だとクリスマスは祝日じゃないよね。普通に仕事もある。
だからお祝いするのは夜になったと思うんだ。で、この定義によると、
25日の日没までがクリスマスだから、
25日の夜にお祝いしてももうクリスマスは終わってることになるよね。
それで前日の夜にお祝いしようってなったんじゃないかな?
K君:なるほど~。確かに納得いくかも。
今年は三連休だからなんとも思ってなかったけど、日本はクリスマス祝日じゃないしね。
リス太:でも就労移行支援事業所リスタートではイヴイヴの今日にパーティーしちゃうよ!
K君:わーい!メリークリスマス!