Web制作講座&就活対策講座「名刺交換編」

新聞読解「「メルカリ効果」じわり 起業家 相次ぎ引き抜く」
本日の新聞読解のトピックは、「フリマアプリ」についてでした。
以下、記事の要約です。
6月19日に東証マザーズに上場するフリーマーケットアプリ最大手のメルカリ。
創業5年で急成長しCtoC市場で主導的な地位を固め、若い企業から大企業まで影響を与える存在になった。
人材獲得から競合サービスまで「アマゾン・エフェクト」ならぬ「メルカリ・エフェクト」がじわり広がる。
メルカリが2018年4月に始めた個人間スキルシェアサービス「ティーチャ」。
入社時に事業案を持ち込み、事業責任者を務めた鶴田氏は、17年までメルカリの競合サービスを手がけた連続企業家だ。
鶴田氏は16年8月に本やCD・DVDに特化したフリマアプリ「フグマ」を立ち上げていた。
17年1月、食事をする仲だったメルカリの山田進太郎社長からカフェに呼び出される。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- メルカリは目の付け所が凄いと思う。
- フリマの市場が増えていて良いと感じた。
- 海外進出に期待したい。
- 買収ではなく提携し企業を大きくしているのは手腕だと思った。
競合の切磋琢磨は新しいサービスの期待が持てますね!
Web制作講座
就労移行支援事業所リスタート高田馬場では、木曜日の3コマ目に「Web制作講座」を行っています。
今日は、前回の続きでサンプルサイトのヘッダー部分を作成していきます。
メニューのつくり方には色々な方法がありますが、今回はリストを「inline-block」化するという方法で横並びにさせてメニューを作成しています。
このサンプルサイトでは、今までやった事の応用と新しい方法を混ぜて作っていくので、一段とレベルアップが図れそうです!
就活対策講座「名刺交換編」
4コマ目の就活対策講座では、就活に役に立つだけではなく、就職後にも役に立つ様にビジネスマナーを中心に学んでいきます!
まずは、身だしなみの確認と表情筋を和らげる為の簡単な発声練習をします。
そして、今日のテーマは「名刺交換編」です。
職種によっては、名刺交換がある職種・ない職種もあるとは思いますが、いざ名刺交換をするとなった際に知っておいて損はないので、基本の知識と実際に名刺を交換する練習まで行いました。
いざ、実践で名刺を交換することになったとして、練習をしたことあるのとないのとでは天と地程の差が出てきます。
前回の電話応対編でも言いましたが、重要なのは、「慌てない事」。
実践で名刺交換をする際は、誰でも緊張するものですが、ビジネスマナーにおいて重要なのは相手に対する敬意です。
もちろん、常識的な事まで知っていないのはNGですが、常識レベルのマナー・知識さえ押さえておけば、あとは相手への敬意が自然と行動に表れてきます。
就活対策では、今後も就活に役立つ内容・就職後に役立つ内容を総合的に行っていきます。