自己分析講座「自分史を作る② 小学生」
新聞読解「ファミリーマートとドンキホーテの資本提携に関して」
以下、記事の要約です。
ユニー・ファミリーマートホールディングスが、ドンキホーテホールディングスに資本参加すると発表した。
ネット通販、ドラッグストア大量出店で統合スーパー業が苦戦していることと、人件費上昇や人手不足でコンビニ業界も成長に陰りが見えてきたことが背景。
実店舗運営のみで売り上げを伸ばしているドンキの店舗運営ノウハウ、互いのデータを共有し、小売業の新たな姿を模索していく。
この記事に対する利用者さんの意見・感想
- 業務提携で、ユーザーにとって買い物しやすくなるといい。
- ドンキは掘り出し物感覚で買い物できる点が好評なのだと知った。
- この業務提携は乗っ取りにはなるのだろうか。
- 通販業界の伸びはやはりすごいんだなと思った。
ファミリーマート、ドンキホーテが今後どう変わっていくのか、楽しみですね!
自己分析講座
高田馬場にある就労移行支援事業所のリスタートでは、金曜午後は2グループに分かれて自己分析講座をやっています。
前回は、幼少期の頃の「自分史」を作りました!
今回は、小学生の頃の「自分史」を作っていきます。
どんなことを頑張ったか、それによって何が身に付いたのか。
どんな経験をして、その時どのように感じたのか。それが自分の考え方にどのような影響を与えたのか。
今の自分の構成要素を分析していきましょう!
利用者さんの回答
小学生
- 給食が食べられず親を呼び出され、迷惑をかけたと感じた。 それ以降、できるだけ自分で収めようとするようになった。
- 母に本を読み聞かせてもらったことで「話」というものに興味を持つようになり、後に創作をするきっかけの1つとなった。
- 色々な企画をして、友人たちと出かけていた。今でも企画をするのが好きで、他者との関わり方にも影響がある。